年末年始、義実家へご挨拶へ行く方も多いのではないでしょうか?旦那さんのご家族にお会いすることに緊張したり、どうすればいいか色々と分からないことも多いかと思います。気持ちの良い1年のスタートが出来るよう、マナーはしっかりとしたいですよね*ぜひ義実家に行く前に一度目を通して欲しいです♩
プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
ゆいまるです♡*
今回は、年末年始に義実家へご挨拶へ行く方も多いのではないかと思います!
気持ちの良い1年のスタートが切れるように、マナーはきちんとしたいですよね!義実家に行く前にぜひ一度目を通してみてください☆
手土産はどんなものがいい?
本来はお歳暮を送っていれば、手土産はいらないそうですが、手ぶらで伺うことはちょっと心もとないので、手土産を持って行った方がよいでしょう。
さて、手土産といえば思いつくのは食べ物を思いつくと思います!
気遣いとして、「常温で日持ちのするもの」が良いです◎
なぜなら、年末年始は色々と冷蔵庫に食材が入っていることが多いからです。なので、冷蔵庫に入れなくても良いものの方が気が利くと思います♡
具体的なモノとして
今住んでいるところの名産物が一番無難かなと思います!
その土地の「銘菓」や、「お酒」、有名店のお菓子などが良いでしょう!♡
また、手土産を選ぶ際には、相手の年齢や好みを考えた品が良いです!
義両親が好きなもの、などを予め旦那さまに教えてもらって一緒に選ぶことが大切です☆
そして、きっと年末年始で親戚も集まることも多いと思いますので、誰が来るのかを予め旦那さまにお義母さまと連絡を取ってもらって聞いてもらうのがいいでしょう。
そこに小さい子達も来るとなれば、手土産も変わってくるかもしれませんので、予め、どんな年齢層の子がいるご家庭が何組来るのかを把握しておくと手土産選びも選びやすくなるのではないかと思います☆*
手土産の金額の相場は?
気になる値段ですが、高すぎず、安すぎずくらいがちょうど良いです!
高すぎても、義両親に気を遣わせてしまいますし、安すぎても気が引けます。
相場として、大体、1000円〜3000円くらいのモノが買いやすく渡しやすいですね♪
手土産に「のし」は付ける?
基本的に、「のし紙」は要ります。
全く初めての年末年始で、義両親のお家に伺うのであれば、「のし紙」を付けてお渡しするのが良いでしょう◎
それで、周りの親戚などの様子を見て、来年度以降、「のし紙」を付けるかどうか考えても良いと思います!
「のし紙」を付ける場合には、表書きには、「御年賀」と付けてもらうのが◎
松の内(1月7日)を過ぎている時には、「寒中見舞い」と書きましょう。
そして、名前は、旦那さまのお名前を書いてください。
義実家へ年始のご挨拶に伺う際のマナー
まずは、年始のご挨拶で、義両親の家にいつ伺うかを、予め連絡を入れておく必要があります!
この連絡は、旦那さまにしてもらうとスムーズかもしれません☆
伺う前日までには前もって連絡を入れておくと、相手側も準備しやすいかと思います。
当日も、近くまで来たら、「もうすぐ着きます」と連絡を入れておくと、丁寧で良いでしょう!☆
私も結婚してから、毎年年末年始の予定は旦那に連絡を取ってもらって毎年義実家に伺っています!親戚で誰が来るなど、その時に教えてもらうことが出来るので、年末年始に向けて手土産の準備も出来ます♪
お家の入り方
玄関は、アパートや一軒家でも違うと思いますが、インターホンを押すのであれば、旦那さまに押してもらうと良いでしょう。
そのまま「ただいまー!」と家に帰るようにしているのであれば、それに合わせて、けれど、失礼のない様に旦那さまの後ろに立って様子見るのが良いでしょう!
玄関での挨拶
コートは玄関に入る前に脱いでおき、お部屋に上がる時には、相手にお尻を向けないことです!
ここで、よくやりそうな間違えとして、玄関で手土産を渡すことはタブーです!
必ず、お部屋に上がってから、改めて新年のご挨拶と共に手土産をお渡しするようにしましょう!☆