手土産を渡す際のマナー

『DRESSY』より引用
(画像=『DRESSY』より引用)

手土産を渡す際には、出来たら風呂敷で包んで持って行き、相手に渡す際ははずします(紙袋の場合も一緒です)。

そして表書きを相手に見えるように、向きを考えて渡しましょう。

もちろん、「あけましておめでとうございます」というご挨拶も忘れずに!

義実家に持っていくと良いもの

①エプロン

『DRESSY』より引用
(画像=『DRESSY』より引用)

義実家に新年のご挨拶に伺う際に、持っていくと良いもの、それは、「エプロン」です!

年末年始に顔を出すので、きっとお義母さんはずっと台所でお料理をしたりで、忙しくしているはずです。

なので、お手伝いをするために、「エプロン」を持参したら、あなたのお嫁さんポイントも上がるのでは…!?♡?

お料理に自信がなくても、お義母さんのお料理を勉強させて欲しい、という形でキッチンに一緒に立つこともきっとお義母さんは嬉しいのではないでしょうか…♡

キッチンでお料理を手伝いながらする会話もきっとグッと距離が縮まって仲良くなれるチャンスだと思います!

そして、キッチンに立ちながら旦那さまの小さい頃の話など、面白エピソードなどが聞けるかも…♡*

②子どもの写真やビデオ

『DRESSY』より引用
(画像=『DRESSY』より引用)

またお子様がいるのであれば、孫の成長が分かる、子供の写真やビデオなどを予め渡せる様にしておくと、とても喜ばれます☆

特に、なかなか会えない距離にいる義両親のお家であればなおさらそういったことは喜ばれること間違いありません!♡*

私は、旦那さまの実家も私の実家もどちらも遠いので、なかなか孫の顔を見せてあげられず…。たまにテレビ電話で会話をするくらいなので、やはり、孫の成長がわかるような写真をアルバムにして渡してあげると大変喜ばれます!♡

普段の成長を近くで見てもらえない分、写真やビデオで、見せてあげることが出来たらきっとおじいちゃんおばあちゃん孝行になります♡*

③親戚の子どもへのお年玉

『DRESSY』より引用
(画像=『DRESSY』より引用)

そして、親戚の中でもお子様連れ家族が何組いて、お子様の年齢と人数も把握しておく必要があります!

それは、「お年玉」を渡すためにも、必要な情報です!

年末年始に来る子ども達は「お年玉」を楽しみに来ているはずなので、そこは、伺う前に旦那さまに聞いて教えてもらってください☆

まとめ

『DRESSY』より引用
(画像=『DRESSY』より引用)

年末年始は、親戚で集まることが多いと思います!義実家に顔を出すだけでも緊張はすると思いますが、やはり、旦那さまとお義母さまが普段からも普通に連絡を取り合えて、コミュニケーションが取れていると、とても嫁としても顔を出しやすいと思います!

結婚して、初めて迎える年末年始であれば、やはり一年目は様子を見る感じでご挨拶に伺うと来年以降、どうしていけば良いか、が分かるので、来年以降のお勉強のつもりで行くと良いでしょう☆

自分の親戚とは違って、その場に溶け込むのが最初は難しいかもしれませんが、マナーがきちんとしていれば、全て良し、と思って、旦那さまと一緒にこの年末年始を乗り越えてください!☆

よく、実家に帰ると、旦那さまも子どもに戻ってしまう…といったことも実はよく聞きます(笑)

実家に帰るとゴロゴロしたり、ひたすら飲んで食べて、、と。

お正月なので、仕方がないかもしれません。。。しかし、奥さまにとっては慣れない場所ですから、義実家に顔を出す前に、旦那さまとある程度は話をしておくのが良いかも…!奥さまにとっては旦那さましかいないのですから…!

困ったことがあったら助けてもらえるように、話しておくと、ちょっと違うかも!?

年末年始は、美味しいものを食べて、お酒を飲んだり、楽しい場になっているはずなので、一緒に楽しみながら良いお正月をお過ごしください♡?

提供・DRESSY



【こちらの記事も読まれています】
運命の一着と出逢える!?花嫁さまに人気の”A by Hatsuko Endo”さんのドレス試着レポをご紹介♡
ウェディングドレスでの素敵すぎるお姫さま抱っこフォト大特集♡
【お洒落花嫁さま必見*】お花×お洒落ヘアの素敵なコーディネートをご紹介♡
【英語でなんていうの?】結婚おめでとう♡おしゃれに使える英語フレーズをまとめました*
【366日まとめ】誕生鳥と鳥言葉まとめ
あなたは何の鳥?込められた意味もcheckしましょ♡”