12月18日に開催された漫才日本一を決める「M-1グランプリ2022」(ABCテレビ・テレビ朝日系)は、ウエストランドの優勝という結果になりました。
平均世帯視聴率は、関東地区17.9%関西地区30.1%(ビデオリサーチ調べ)と高く、今も熱い話題になっています。
◆漫画『ハンター×ハンター』のセリフが審査員に伝わってなかった?!
そんな中、真空ジェシカのシルバー人材派遣センターのネタで人気マンガ『HUNTER×HUNTER』(ハンター×ハンター 冨樫義博作)のセリフ「オレでなきゃ見逃しちゃうね」や、かつてのネタ番組『エンタの神様』(日本テレビ系列)での陣内智則のキャッチフレーズ「派遣のニューウェーブ」の引用について、“審査員にうまく伝わっていないのでは?”という声がありました。
M-1グランプリの審査員を勇退したオール巨人は、近年ゲームのネタなど自身が分からない話題の漫才ネタになることがあり、分からないのに審査することはできないことも、引退理由の一つとして挙げています。
かといって、すべてのジャンルに知識がある審査員もいないでしょうから、なかなか塩梅が難しいところ。この「どこまで受け手の知っている範囲にあわせるか」問題や、審査員のコメントで話題になった“ネタの分数が短いと減点”問題について、構成作家の大輪貴史(おおわ たかふみ)さんに聞きました。
大輪さんは、かつてピン芸人「大輪教授」として活動し、2007年にはR-1ファイナリストに選出されました。現在はお笑い養成所の講師や、複数のお笑い事務所による若手芸人のネタ見せもつとめています。
――マンガやテレビ番組からの引用など、世代によったり、特定のカルチャーを知らないと伝わらないネタはいかがでしょうか?審査員とのジェネレーションギャップなどもあり今後もより多くなりそうですが…。
<どのジャンルでもジェネレーションやカルチャーの違いが大きくなっていますよね。紅白歌合戦の選出や、新語・流行語大賞にもその問題が出てきているように感じます。
2004年大会の南海キャンディーズの漫才のなかに「これはクリリンの分!」と、ドラゴンボールから引用したようなセリフもありました。この頃に比べて、もしかしたら伝わっている母数が減っているかもしれません。
しかし、本当に心配なのは、「伝わらないこと」よりも「伝わらないと思ってボケの選択肢を狭めてしまうこと」だと思います。若手芸人のネタ見せなどでは、見ている作家から「それ、誰が知ってんの?」「伝わらないから止めたほうがいいよ」といった言葉が出てくることがあります。それで、本当にやりたい面白いことが潰される方が問題だと思うんです>(大輪貴史さん 以下山カッコ内同じ)