キッチンの神様へのしめ縄も、いつまで飾るの?

昔から、神事には火が欠かせませんでした。お住まいの地域でも火祭りはさかんに行われているかと思われます。火は汚れを浄化するものとして、認識されています。ご自宅で火を扱う所といえば、キッチンですね。そこには、荒神(こうじん)様が祀られています。

神様は天におわすのだけではなく、家々の中、すぐ身近にいらっしゃいますので、ご家族の方が無病息災であるよう、ストレス社会の現代、英気を養う食事を作らせて頂く、大切な場所ですので、やはりそこは、神頼みで一滴のエッセンスをお願いしたいところですね。こちらも、小正月のどんど焼きに出しますが、厳密に言うと小正月は、14日の日没から15日の日没までの間です。

ドンドの炎や煙に乗って、「年神様」が天へ帰っていくと信じられていたので、ご自宅のキッチンの換気扇から、鼻歌に乗って、荒神様は天に向かって帰っていく事でしょう♪

車のしめ縄はいつまですればいいの?

車は危険度が高い乗り物です。交通事故の無い日は珍しいかと思われます。故に、出来るだけ縁起をかつぎたい所ですね。縁起をかつぐというのでしたら、28日が最もお勧めです。8を漢字で書くと八で、末広がりになっているので、縁起の良い数字と昔から言われています。

そして最も避けたいのが、29日です。文字通り、9は苦に通じ、二重苦などとも言われております。
そして、31日も出来れば避けたい所です。元旦の前の日、余裕の無い時に飾るのも、慌ててしまう恐れがあります。最悪の場合、取り付けがゆるんでいて、元旦に落としてしまうと、それこそ新年早々縁起が悪いですね。

28日がご多忙の際には、30日でも大丈夫です。神社も30日にしめ縄を取り付ける所もあります。

しめ縄はいつからいつまで飾るのか、まとめ

しめ縄はいつからいつまで飾る?お正月飾りの処分の時期・方法は?
(画像=フリー写真素材ぱくたそ、『Lovely』より引用)

如何でしたか?以上、神がかったお話が多かったのですが、1年の計は元旦にありというのは、先人の智慧です。

大原則は不変ですので、辛い事や嫌な事が多かったなど、多々あるかと思われますが、年がかわった時は、節目でもありますので、家内安全・無病息災を祈り、良い1年を送って頂きます様、心よりお祈り申し上げます。

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。


提供・Lovely(感度の高いオトナ女性に恋愛や美容から占いまで幅広くリアルな視点でお届け)

【こちらの記事も読まれています】
香りが持続する!いい匂いのシャンプーランキング23選【2020最新】
当たる電話占いサイトまとめ♡口コミやレポも紹介!【Lovely厳選】
美容家電おすすめ人気ランキングTOP17!ヘアアイロンから脱毛器まで総まとめ!