新型コロナウイルス流行に伴い、多くの企業の働き方に変化が出てきました。テレワークや在宅勤務という言葉を耳にすることも増えましたが、これらの言葉の違いについてはまだ浸透されていません。本記事では、テレワークと在宅勤務の違いやそのメリットとデメリットを説明します。
在宅勤務とテレワークの違いとは
一見同じ言葉に思える「在宅勤務」と「テレワーク」ですが、両者には大きな違いがあります。
ここでは、「在宅勤務」と「テレワーク」の2つの言葉の意味の違いを解説します。
テレワークとは
テレワークは、「tele=離れた場所」と「work=働く」という意味の単語を組み合わせた造語です。
情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を示します。
在宅勤務とは
一方で、在宅勤務はテレワークでの働き方の一つで、文字通り「自宅で仕事をすること」を指します。
簡単に言えば、オフィスに出社せず、自宅を就業場所として働くことです。
雇用されている会社のオフィス以外で仕事をするという意味で、テレワークと在宅勤務に同じようなイメージをもたれる方も多いと思います。
しかし厳密にいうと、テレワークという大きな枠の中に在宅勤務があります。
テレワークは、時間や場所にとらわれない働き方である一方、雇用形態は様々です。
その中で、在宅勤務は「企業に雇用されたものが自宅で業務をする」ことを指します。
テレワークの形態は2つある?
「在宅勤務」や「リモートワーク」はテレワークという枠の中の一つと先述しましたが、実際にはテレワークは大きく分けて2つの形態に分かれています。
「雇用型テレワーク」と「自営型テレワーク」の2つです。
雇用型テレワークは、さらに3つのタイプに分類されます。
雇用型テレワーク
■ 外勤型
営業マンやサービスマンなど、オフィス以外の場所で仕事をするテレワークです。
営業であれば、基本的には自宅から直行直帰となり、打合せや会議などで必要な時のみ出社するスタイルを指します。
■ 内勤型
企画・人事・総務など、これまでオフィス等あらかじめ決められた場所を中心に、仕事をしてきた人たちのテレワークです。
業務内容に合わせ、適切な場所と時間を自由に使った柔軟な働き方をすることを指します。
■ 通勤困難型
育児や介護、また通勤が困難な身体障害のある人が、自宅での勤務を中心として仕事をするテレワークを指します。
自営型テレワーク
個人事業主などの企業に雇用されていない人が、ICT(情報通信技術)を使用して時間や場所にとらわれずに働くことを指します。