今は、カレンダーなど暦の上で六曜によって吉凶を示す事が主流ですが少し前までは十二直が主流でした。また二十八宿、日蓮宗では二十七宿という方法で吉凶を示す方法もあります。結婚式など良い日を選びたい場面で暦の上で示される吉凶は今も昔も必要とされています。正しい意味を理解して役立てましょう。

二十八宿とは?

二十八宿とは星座の区分を表わしたもの

二十八宿とは、天球を西の方向から東の方向へ28のエリアに不均等に別々に分けたものです。月が地球の周りを1周する間に通る28の星座の区分を表わしているものです。二十八舎とも呼ばれます。

二十八宿とは、天球を西の方向から東の方向へ28のエリアに不均等に別々に分けたもので二十八舎とも呼ばれることがあります。月が地球の周りを1周する間に通る28の星座の区分を表わしているものです。

二十八宿とは、天球を西の方向から東の方向へ28のエリアに不均等に別々に分けたものです。月が地球の周りを1周する間に通る28の星座の区分を表わしているものです。二十八舎とも呼ばれます。

二十八宿とは中国で誕生した歴注

二十八宿は、もともとは古代中国で天文学や占星術で用いられていました。その後インドに渡り日本に渡ってきたと言われています。インドに渡った際に宗教上の理由から「牛」の宿が除かれて二十七宿となったとされています。

そのため、時を経て中国に戻った際には本来あった二十八宿の天文学的意味はなくなり、暦に記載される日時や方位などの吉凶を占う意味がある歴注となっていたそうです。インドの占いとはどのようなものなのでしょうか。

4方位に分かれる二十八宿のそれぞれの意味は?

4方位に分かれる二十八宿①東方青龍

二十八宿は4方位に分かれ各方位を守る四神を基本として、さらに7つのグループに分けられています。4方位の1つめは東の方角に位置する「東方青龍」です。青龍は中国の伝説上の神獣であり長い舌を出した竜を表わしています。東方青龍は、角宿・亢宿・氐宿・房宿・心宿・尾宿・箕宿の7つのグループに分けられています。

二十八宿のそれぞれの意味

角宿(すぼし)婚礼・開店・棟上げなどは吉。葬式は凶。

亢宿(あみぼし)結納・婚礼・習い事始めなどは吉。不動産売買は凶。

氐宿(ともぼし)婚礼・新改築・移転などは吉。水に近づく事は凶。

房宿(そいぼし)旅行・祝い事全般などは吉。訴訟は凶。

心宿(なかごぼし)神事・仏事・旅行などは吉。婚礼・出費にまつわる事は凶。

尾宿(あしたれぼし)旅行・婚礼・移転などは吉。葬祭・布の裁断は凶。

箕宿(みぼし)契約・種まき・水路の構築などは吉。婚礼・葬式は凶。

4方位に分かれる二十八宿②北方玄武

4方位に分かれる二十八宿の2つめは北の方角に位置する「北方玄武」です。玄武は、長い脚をした亀に蛇が巻き付いている形で描かれている事が多いです。亀の長寿と不死、蛇の生殖と繁殖を象徴しているものです。北方玄武は斗宿・牛宿・女宿・虚宿・危宿・室宿・壁宿の7つに分けられています。

二十八宿のそれぞれの意味

斗宿(ひきつぼし)婚礼・不動産売買・後世に残る物を作る事・などは吉。土堀は大吉。

牛宿(いなみぼし)旅行・移転・金銭に関することなど全てにおいて吉。

女宿(うるきぼし)稽古始め・お披露目に吉。婚礼・訴訟・葬式は凶。

虚宿(とみてぼし)習い事始め・学問始めに吉。婚礼・建築・葬式は凶。相談事は大凶。

危宿(うみやめぼし)レジャー・壁塗り・出張などは吉。登山・高所作業・衣類の裁断は凶。何事も慎重さが必要な日。

室宿(はついぼし)婚礼・神仏祭祀などは吉。葬式・遠出は凶。

壁宿(なまめぼし)婚礼・新築・契約・改修・葬式などは吉。

4方位に分かれる二十八宿③西方白虎

4方位に分かれる二十八宿の3つめは西の方角に位置する「西方白虎」です。細長く真っ白な体をした虎の形の神獣です。西方白虎は、奎宿・婁宿・胃宿・昴宿・畢宿・觜宿・参宿の7つに分けられています。

二十八宿のそれぞれの意味

奎宿(とかきぼし)婚礼・棟上げ・井戸掘り・祭事などは吉。開店・新規・訴訟・交渉は凶。

婁宿(たたらぼし)契約・旅行・婚礼の相談などは吉。改革・訴訟は凶。衣類を裁断すると寿命が伸びる。

胃宿(えきえぼし)開店・移転などは吉。葬式・衣類裁断は凶。

昴宿(すばるぼし)祝い事・新規開店・神仏祈願などは吉。家の増改築・争いごと・衣類裁断は凶。

畢宿(あめふりぼし)婚礼・神事・契約・棟上げなどは吉。仕入れ・投資・返済出費は凶。

觜宿(とろきぼし)入学・転居・神仏祭祀などは吉。開店・新規事業は凶。投資をすると家財を失う。

参宿(からすきぼし)旅行・販売・仕入れ・開業などは吉。転居・新しいこと・賭け事は凶。

4方位に分かれる二十八宿④南方朱雀

4方位に分かれる二十八宿の4つめは南の方角に位置する「南方朱雀」です。中国の伝説上の神鳥で尾が長く炎を連想させるような朱色の羽が特徴です。南方朱雀は、井宿・鬼宿・柳宿・星宿・張宿・翼宿・軫宿の7つに分けられています。

二十八宿のそれぞれの意味

井宿(ちちりぼし)婚礼・神事・建築・不動産売買などは吉。葬式・争いごと・治療開始は凶。人に施した福が戻ってくる日。

鬼宿(たまおのぼし)二十八宿の中で最も画が高い日。式典・一般的な祝い事が吉。ただし婚礼は凶。

柳宿(ぬりこぼし)物事を断るのに吉。婚礼・新規事業・葬式は凶。

星宿(ほとおりぼし)改築・療養始め・運転始めなどに吉。婚礼・祝い事・葬式は凶。

張宿(ちりこぼし)新築・就職・婚礼・開業は吉。種まきは大吉。樹木を切る・衣類裁断は凶。

翼宿(たすきぼし)旅行・出張・建築・土木などは吉。婚礼すると離婚する。祝い事・祭り事は凶。何事も控えめにする。

軫宿(みつかけぼし)地鎮祭・落成式・祝い事などに吉。旅行は凶。衣類裁断すると火の難に遭う。

二十八宿と六曜や十二直との違いは?

六曜は6個の星で吉凶を表わす

六曜とは、ろくよう・りくようと読み二十八宿と同じく歴注の1つです。二十八宿は28の区分に分かれているのに対して六曜は大安・仏滅・先負・友引・先勝・赤口の6つに区分されそれぞれの意味を持っています。

カレンダーの日付や曜日の他によく見ると書かれている文字がありませんか。それが六曜であり現代でも冠婚葬祭や大切な行事の日取りを決める際に重要視されています。

六曜それぞれの意味

先勝(せんしょう)午前中は吉、午後二時より六時までは凶

友引(ともびき)朝は吉、昼は凶、夕方は大吉。葬式は友を引き寄せると言い伝えがあり基本行わない。

先負(せんぶ)午前中は凶、午後は吉。

仏滅(ぶつめつ)六曜の中で大凶日。仏事以外は基本行わない。

大安(たいあん)六曜の中で最も吉日。何事においても吉日。

赤口(しゃっこう)死を連想するものに注意する日。午前11時頃から午後1時頃まで吉でそれ以外は凶。

十二直は12個の星で吉凶を表わす

十二直は、じゅうにちょくと読み二十八宿や六曜と同じく歴注の1つです。二十八宿は28個の星、六曜は6個の星に分かれているのに対して十二直は12個の星に区分されそれぞれの意味を持っています。

吉凶を決める時に六曜を使うことが最近では一般的ですが、より細かく吉凶を判断できる十二直の方がよく当たるとも言われています。特別大切なお日柄をより細かく決めたい時には、六曜と合わせて十二直も必ず見るという方も多いようです。

十二直それぞれの意味

建(たつ)開店・移転・婚礼などは大吉。土木工事や物を動かす事は凶。

除(のぞく)掃除・種まき・治療は吉。婚礼・旅行・お金を貸す事は凶。

満(みつ)婚礼・お祝い事は大吉。土木工事・土を動かす作業・鍼灸は凶。

平(たいら)物事が平等に円満に成立する日として婚礼は大吉。川や土を掘る埋める作業は凶。

定(さだん)物事が定まる日として縁談・結納は吉。旅行や訴訟は凶。

執(とる)婚礼・お祝い事・増改築は吉。旅行・お金に関する事は凶。

破(やぶる)訴訟・談判事は吉。婚礼・お祝い事など神仏の祭祀は凶。

危(あやぶ)控えめなお祝い事は吉。何事も危険を伴う日で旅行・開店などは凶。

成(なる)何事も成功する日として特に結納は大吉。訴訟・談判事は凶。

納(おさん)買い物・収穫・新築は吉。婚礼・お見合い・葬式は凶。

開(ひらく)婚礼・開店・建築は吉。葬式・不浄事は凶。

閉(とず)閉じ込める日として建墓・壁の穴ふさぎは吉。お祝い事は全て凶。