逆質問をする上でのポイントやマナー
せっかく自己アピールができる逆質問も、マイナスな印象を与えてしまったら、元も子もないですよね。
そうならないためにも、実際に逆質問をする際のポイントやマナーを見ていきましょう。
質問をしないという選択肢はなし
逆質問をされて、何も質問をしないことは避けましょう。
なぜなら面接官に、「この応募者は意欲がないのかな」と、よくない印象を与えることになりかねません。
「何を質問してよいかわからない」という方は、事前にどんなことを逆質問するかを準備しておくようにしましょう。
自己アピールにつながる質問をする
逆質問がきた時は、「自分らしさ」をアピールできる質問をしましょう。
逆質問は面接の中で、唯一応募者側から自発的に発言ができる機会です。
自分自身の長所や経験などを前置きした上で、「それを活かせる環境や機会があるのか」を聞くとよいでしょう。
選考の進み具合に合わせた質問をする
逆質問をする際は、一次面接、二次面接、最終面接接に合わせた質問をしましょう。
一次面接であれば人事担当者、二次面接であれば入社後の上司にあたる人、最終面接は社長や役職クラスです。
例えば最終面接では、「私の志望している〇〇部に所属している社員で、活躍している人材の特徴をお聞かせください。」
といったように、働くイメージをより鮮明にするための質問は効果的と言えます。
反対に、最終面接で給与や待遇について質問してしまうと、あまりよい印象は持たれない可能性が高いです。
その時の面接の進み具合に合わせて、適切な質問をするようにしましょう。
入社後の具体的なイメージが湧く質問をする
採用となった場合の配属先や業務内容は、面接の時点ではまだ決まっていないことがほとんどです。
しかし、具体的な業務内容などを質問しておくと、面接官も応募者の入社後の働く姿をイメージしやすくなるため、好印象を与えるでしょう。
【こちらの記事も読まれています】