逆質問は、あなたのやる気や意気込みを、面接担当者に伝えるチャンスになります。これまで「特にありません」と答えていた方は、積極的に逆質問をしてみましょう。この記事では、転職面接における逆質問の目的やポイント、質問例までご紹介します。
面接官が逆質問をする4つの理由
まず初めに、面接官はなぜ逆質問をするのか、その理由について見ていきましょう。
面接官が逆質問をする理由は、大きく分けて4つあります。
応募者の入社意欲を確認したい
面接官は応募者の入社意欲を確認するために、逆質問をすることがあります。
志望度の高い企業であれば、あらかじめコーポレートサイトや採用サイトなどをチェックし、情報を調べた上で逆質問を準備していると考えるためです。
例えば、逆質問で業務内容についての具体的な質問をした場合、「この応募者はしっかり下調べしてきているな」と、入社意欲や志望度が高いと捉えられるでしょう。
コミュニケーション能力を確認したい
逆質問で面接官は、応募者のコミュニケーション能力を確認しています。
逆質問は「応募者からの自発的な発言が必要な場」であるためです。
例えば、自分の考えや思いを上手くまとめて的確に質問できるか、双方向の会話をスムーズに勧められるかといった点は注目されているでしょう。
咄嗟の質問でもコミュニケーションをとれるか、面接官はしっかりと判断しています。
社風との相性をチェックしたい
面接官は、社風との相性を確認するために、逆質問をする場合があります。
逆質問は自由度が高いゆえに、応募者の「個性」や「企業に求めるもの」が現れやすい場面だからです。
例えば、主体性が求められる会社の面接で「懇切丁寧に指導してくれる環境はありますか?」と逆質問をした場合、「この応募者は自社とは合わないな…」と高い評価が得られません。
このように自社と応募者のミスマッチを避けるために逆質問を通して、応募者が「社風に合うか」「自社が求めている人材であるか」を見極めています。
応募者の疑問や不安を解消するため
応募者の不安なことや気になっている点を解消するために、逆質問をする場合もあります。
面接官が応募者の不安や疑問に対して真摯に回答をすることで、安心して選考を続けてもらえると思うためです。
疑問や不安が拭えた後は、応募者の企業志望度も上がりやすくなるため、途中で辞退するケースを減らすこともできるでしょう。