今、世の中には「自分をもっと甘やかして」というやわらかいメッセージが溢れている。働き過ぎも頑張り過ぎも度が過ぎるのはよくないこと。そう、頭では分かっている。

でも、上手な手の抜き方が分からない。「甘え」と「甘やかすこと」の違いもつかめない。いつの間にか、好きだったはずの仕事さえも、毎日の苦行になってしまっているーー。そんな人も多いのではないだろうか。

現在、Twitterのフォロワー10万人超えのSNSインフルエンサー「考えるOL」さんも、新卒入社して初めて配属された部署で頑張り方を間違えて心を壊してしまった一人だ。

頑張り方を間違えてメンタル崩壊。休職前の私が無視していた「うまく生きてく」ための長距離走視点【考えるOL】

考えるOLさん

考えるOLさん 20代の平凡なOLが「こんなはずじゃなかった人生」と向き合う記録と題してTwitter(@thinkingoodol)を開設。仕事や日常について、ありのままの自分を肯定する言葉が多くの支持を集めている。2020年8月の「今日も会社に行けなかった。まあいいか。生きてるし。」というつぶやきが15万以上のいいねを獲得。日々、心をやわらかくする言葉をつぶやいている。著書に『がんばらないことをがんばるって決めた。』(KADOKAWA)がある

うつを患い休職する前は、「人一倍仕事を頑張りたかった」という考えるOLさん。約半年の充電期間を経て復職し、新しい部署での仕事をスタートした彼女は、「頑張らないことを頑張る」と決めたという。

思い切って休みをとったこと、それ以降「努力の仕方」を変えたことが、考えるOLさんのその後の人生に与えた影響とはーー。今もあちこちで頑張り過ぎてしまっている人たちに、考えるOLさんの再生ストーリーを届けたい。

「頑張り方を間違えた」新人時代、ついに心が壊れた

私、基本的には頑張ることが大好きな人間なんです。学生生活も自分のやりたいことは大体かなえてきたし、できなかったことがあれば「自分の努力が足りなかったからだ」と思って生きてきました。

就職もそうです。学生の頃からエンタメ業界で働くことが夢でしたが、第一志望の会社への就職はかなわず、別の業界で営業の道へ。

でも、そこで投げやりになることはなく、ここでまずは頑張ってみようと腹を決めました。

入社当時の私は、典型的な意識高い系の若者。ビジネス系の自己啓発書を何冊も読んでいたし、職場でも自分からどんどん仕事を取りに行っていました。

頑張り方を間違えてメンタル崩壊。休職前の私が無視していた「うまく生きてく」ための長距離走視点【考えるOL】
(画像=『Woman type』より引用)

でも、新人だからそんなにできることはなくて。誰よりもすばやく電話を取ることに命懸けてました。

だって、電話に出れば誰がどんな仕事をしているか分かるし、先輩たちと話すきっかけにもなるし、仕事をたくさん覚えられるじゃないですか。

だから、この機会をだれにも奪わせないぞ、っていう気持ちだったんですよ(笑)。でも、会社全体の雰囲気は割とのんびりしていて、同期も「ゆったり安定して働ければそれでいいじゃない」というタイプ。

その中で、私だけ明らかに生き急いでいる感じで、先輩たちからはよく「そんなに焦らなくてもいいんだよ」って言われていました。

当時の私はそう言われても、「なんでそんなこと言うんだ、もっと仕事で成長させてくれよ」って思って先輩たちの助言を無視しました。

でも実際、先輩たちが言う通り、焦っていたんだと思います。

大学の同級生の中には有名企業に入った子もいれば、私が入りたかった業界に就職した子もいる。学生時代は同じ場所にいたはずのみんなが、どんどん遠いところに行ってしまった気がして、私はここで何をしているんだろうと感じていました。

頑張り方を間違えてメンタル崩壊。休職前の私が無視していた「うまく生きてく」ための長距離走視点【考えるOL】
(画像=『Woman type』より引用)

そんな焦りから、会社から何を言われたわけでもないのに、土日も仕事の資料を作ったり勉強したりして、自分を追いこんでいったのです。

そして、だんだん肉体的にも精神的にもキツくなり……。ただ、ここを乗り越えれば大丈夫とか、ここでつまずいたら周りに取り残されちゃうとか、そんなことばっかり考えて、休むという選択肢がまったく浮かんできませんでした。

最終的に病院に行ってお医者さんからの診断を受けて休職することになったのですが、「休みなさい」と人から言われた時はショックでした。

今まで周りと足並み揃えて生きてきた分、みんなと同じレールから外れてしまってこれからどうするの? という不安があったので。

でも、同じくらい安心感もあって、ほっとしている自分もいました。やっぱり本音では、少し仕事から離れたかったし、その必要があるって心のどこかでは分かっていたんですよね。

そして、不安と安心、半分半分の状態で、私は休職期間に入りました。

頑張り方を間違えてメンタル崩壊。休職前の私が無視していた「うまく生きてく」ための長距離走視点【考えるOL】
(画像=『Woman type』より引用)

どの食パンが好きか真剣に考える。そういう時間が大切

休んで最初に気づいたことは、私って仕事をしていないと、本当にやることがないんだなということ。

ただぼーっとしているだけで1日が過ぎていく。でもそうやってただゆっくり過ごすことで、ボロボロだった心と体が少しずつ回復していくのが分かりました。

そのことに気づいた最初のきっかけは、食パンでした。やることが何もないから時間だけはあって、日常の小さな選択について、一つ一つじっくり考えるようになったんですよ。

私、朝はパン派なんですけど、どのメーカーの食パンが一番おいしいかとか、何枚切りがいいかとか、自分のお気に入りについてめちゃくちゃ真剣に考える。

頑張り方を間違えてメンタル崩壊。休職前の私が無視していた「うまく生きてく」ための長距離走視点【考えるOL】
(画像=『Woman type』より引用)

仕事をしていた頃は、パンは何枚切りかおいしいかなんて、どうでもよかった。そんなことを考えたって成長にならないし、生産性もない。

だったら、その脳をもっと「自分に役立つこと」に使った方がいい。そう考えていました。

でも、そうじゃないんですよね……。私たちはただ仕事をするために生きているわけじゃない。仕事の前に、まず生活があるんです。

そして、生活を営むということは、そういう何気ない選択を楽しんだり、自分自身や、自分の好きなものと向き合う時間を持つことなんですよね。

考えてみたら、学生時代の私はそういうことを大切にしていた人間でした。

だけど、社会人になって、忙しい毎日に追われているうちに、自分の好きなものについて考えたり、触れたりする余裕も失っていった。

テレビをだらだら観る時間があるなら仕事をした方が有意義だと思い込んで、家にテレビも置かなかったくらいです。そして、学生時代すごく好きだったバンドのライブにも全然行かなくなった。

思えば、好きなことや楽しみを生活の中から失った時から危険信号は出ていたわけで、私はそれを無視して突っ走っていました。

でも、思い切って休んだことで、ささやかなことを慈しむ心の余裕ができたし、自分自身と向き合えるようになった。「好き」とか「楽しい」とか、そういう気持ちも思い出せた。それは、どん底まで転げ落ちた私の救いになりました。

ちなみに、食パンは、Pascoの『超熟』5枚切りが私的にはベストです(笑)