「月のポーズ(チャンドラアーサナ)」はヨガのベーシックポーズの一つですが、どんな人でも安全に行っていただけて、いつでもどこでもできるのに、さまざまな効果が得られる素晴らしいポーズです。

この記事では、月のポーズの正しい実践方法と得られる5つの効果について詳しく解説します。

月のポーズの正しいやり方

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

月のポーズはとても簡単なポーズなので、まずはやり方を解説しましょう。

月のポーズのやり方
  1. マットの上にしっかり立つ(タダアーサナ)。
  2. 両手を天井方向にバンザイするように引き上げて両手を合わせる。
  3. まずは足裏全体でマットをしっかり押し、マットから跳ね返ってくる力で上半身をさらに引き伸ばし、お腹を凹ませて背骨や体側を十分に伸ばす。
  4. さらに、両肩の力は抜きながら、左半身を右側に側屈させていく。この時に、骨盤や体側が右にねじれないよう、真右にじわじわ倒していくのがコツ。
  5. 左の脇、体側が十分に伸び、まるで手と脚で三日月のような形を体全体で作ったら、そのまま3〜5呼吸キープする。
  6. 息を吸いながらゆっくり正面に戻り、一旦両腕を脱力してから、反対側も同様に行う。

このポーズは座って行うこともできます。

また、両手についても手のひらを合わせる方法と、手首を絡めて合わせる方法、指を組んで人差し指を伸ばしながら行う方法などありますので、色々試しながら自分の体側が一番伸びる方法で行ってください。

月のポーズの注意点

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

月のポーズで得られる効果について後述しますが、その前に「脇の下」についてちょっと考えてみてください。

ご説明した通り、月のポーズで一番伸ばされているのは「脇の下からあばらの骨(肋骨)、そしてウエストや骨盤などの体側全体」です。

特に、この「脇の下」について皆さんは日頃どのようなケアを行っているでしょうか。

夏でもない限り、脇の下はお手入れが滞りがちな場所で、自分の脇の下がどのような状態になっているかわからない方も多いと思います。

日ごろから脇の下を見たり・触れたり・マッサージしたりする習慣をお持ちの方はいますか?

洗うときにさえ、見もせずに洗っている人も多いのではないでしょうか。

おそらく、脇の下は体の中でもっとも無視された場所と言えますが、脇の下が体の重要なパーツであることはあまり知られていません。

脇の下は腋窩リンパ節といって体のリンパのゴミ箱がある場所ですし、解剖学的には腕や肩、首などをつなぐ重要な場所でもあります。

しかし、いつも閉じられていて、動きも少なく、老廃物が溜まりやすい場所なのです。

試しに片手をバンザイし、反対の手で脇の下を触ってみてください。

脇の下が盛り上がっていたり、冷たかったり、もったりとした贅肉がついているのなら、それだけ老廃物が溜まっているサインと言えます。