心が壊れる瞬間

大きなショックの瞬間に心が壊れた場合は、ガラガラと何かが崩れるような激変を実感するでしょう。自分は冷静ではないと気付き、必死に理性を働かせようとしても、感情がコントロールできなくなり、ダメージの大きさを痛いほど感じます。

しかし、ジワジワとダメージを蓄積させ、一線を超えた瞬間は、なかなか自覚できるものではありません。楽しいことが徐々に楽しくなくなり、動き出すのに時間がかかるようになり、「何かおかしい」と感じつつも、どうにかこうにかして日常をやり過ごします。

既に心が壊れ始めているのに気付かず頑張ってしまうのです。そして、「もうダメだ」「何もしたくない」と、ついには動けなくなります。本人的には「今心が壊れた瞬間だ」と思うでしょうが、実はもっと前に壊れていて、放置した傷が悪化している状態です。

心が壊れたら戻らない?

人には治癒力があります。擦り傷が治るように、心が壊れても適切な処置をすれば、ゆっくり回復するでしょう。

しかし、軽い風邪をこじらせて大きな病気を引き起こすように、壊れた心を放っておけば、さらに悪い状態になる可能性が高いです。心が壊れて辛いときほど、「もう元には戻れない」と悲観的になりますが、正しい知識を持って、自分を労わるのが重要です。

それでも、壊れた心を完全に戻すのは難しいかもしれません。そもそも、人は経験によって変化します。時が経っても、ずっと変わらない人の方が少数派。大きな変化があれば、そのままではいられないでしょう。そういう意味では、完全に心が壊れる前に戻るのは、非現実的と言えます。

心が壊れたら何も感じない?

感情がマヒしてなにも感じなくなるのは、心が壊れた症状の1つです。何をしても感情が動かないと、自分の危機を自覚できません。知識として「これは危ない状況だ」と理解しても、「だからどうした」と自暴自棄になってしまいます。

少しでも最悪の状態から脱するために、何も感じなくなったら、意識的に周囲に助けを求め、自分を休ませるべきです。

また、心が壊れた時の感情の動きには個人差があります。何も感じない人もいますが、怒りや悲しみに襲われるケースもあります。不安や緊張から不眠になったり、急に元気が出たと思ったら、反動で動けなくなったりなど、心の動きはさまざまです。

共通点は、普段の自分とは感情の動き方に変化が生まれること。「いつもの自分じゃない」と思ったら、早い段階で休息しましょう。

どこかぶっ壊れている人の行動

自覚なく心が壊れる人は、気づいた時にはかなり悪い状態に陥っています。できれば、周囲が本人よりも早く気付き、手を差し伸べたいところです。そこで、どこかぶっ壊れている人の行動を以下にまとめます。

・表情が暗くぼんやりしている
・情緒不安定になりすぐ泣くようになる
・常にイライラして怒りっぽくなる
・異常な程周囲の目を気にする
・自己嫌悪が激しくひどく落ち込んでいる
・ミスが激増する
・お風呂に入らないなど突然不潔になる
・自暴自棄になり暴言暴力が増える
・無気力で人付き合いをしなくなる

ポイントは、今までとは違う言動です。「こんな人じゃなかったんだけどな…」と感じるのは、心が壊れているサイン。小さな変化を見逃さず、早いタイミングで適切なフォローをすれば、傷は浅く済むでしょう。

心が壊れる人のストレス解消法5個

『Spicomi』より引用
(画像=『Spicomi』より引用)

心が壊れやすい人は、無意識に自分に無理を課しています。すると、心だけではなく体にも負担がかかり、心身両面のダメージが蓄積し、心が壊れるリスクがどんどん高まってしまうのです。だからと言って、手を抜くのもストレスというジレンマを抱えています。そこで、心が壊れる人のストレス解消法を紹介します。

1. 休息を最優先する

心が壊れる人は、何より休息を最優先しましょう。普通の人より頑張り屋さんなので、「いっぱい休息するぞ!」と思わなければ、最低限の休息も確保できません。休息に罪悪感があるなら、「休んだ方が作業効率も思考速度もアップする。休むのも仕事の内」と考えると良いでしょう。

実際、心が壊れるとさまざまな支障が出ます。心の健康をキープするのも仕事と考えて、しっかり休息を取ってくださいね。

2. 嫌なことを可能な限りしない

真面目で優しく人への奉仕を怠らないのが、心が壊れやすい人の特徴です。「嫌だな」と思っても、つい動いてしまいます。しかし、自己犠牲の歪は必ず表れるので、「嫌だな」という感情を受け流してはいけません。

「嫌だな」は、心からのSOS。無理は厳禁です。嫌なことがあるなら、可能な限りしない方法を探しましょう。工夫すれば、嫌なことを回避する方法は意外なほど見つかるものです。

3. 誰かに話を聞いてもらう

自分の気持ちを誰かに聞いてもらうのは、効果的なストレス解消法です。話している内に、自分の心の整理ができてスッキリします。

しかし、心が壊れる人は真面目で完璧主義なので、弱音や不安、不満を口にするのをためらうかもしれません。周囲の評価を気にして、本音を言えないこともあるでしょう。この場合は、カウンセラーなどの話を聞くプロを相手に選ぶと良いでしょう。

4. 少しずつ生活リズムを整える

心が壊れる人は無理をしがち。自分の生活を二の次にしてしまいます。周囲に合わせる毎日はストレスが溜まり、心へのダメージも大きいです。少しでもストレスから身を守るために、生活リズムを整えましょう。睡眠と食事のリズムを整えるだけで、心身が健康になります。

また、生活リズムを整えてルーティン化するのは、精神安定効果が期待できます。「今日もいつもと同じ」と心の安定につながり、ストレスが解消されるのです。

5. 好きな場所でゆっくり過ごす

ストレスが大きく心が壊れてダメージが大きいと、外出する気力もないでしょう。この場合は、休息を第一としましょう。少し心身が回復したら、好きな場所に出かけるのがおすすめです。

好きなものに囲まれていると、それだけで心が癒されます。ゆっくり過ごせば、体力消耗も最低限で済み、ストレス解消できるでしょう。家の近所でお気に入りの場所があるのが、理想的な環境です。

まとめ

心が壊れると、自分を大切にする意味を見出せなくなります。そうなる前に、周囲を頼り、自分を甘やかしましょう。それでも心が壊れてしまったら、誰かと一緒にいるように心がけてください。あなたを支えたいと思う人の存在を、忘れないでくださいね。

提供・Spicomi



【こちらの記事も読まれています】
目の形の種類の名前25個で診断!性格・運勢[人相占い]
結婚を決断できない男の理由10個!覚悟できない男性
男性の好き避け行動あるある20個!職場・重症化したら?
手が綺麗な女性の特徴10個!性格・美人・モテる・芸能人
ダイエットの停滞期を抜ける前兆と方法7選!期間は長い?