妊娠に気づかずレントゲンを受けた、妊娠初期に健康診断でレントゲンを撮る、という人もいるのでは?レントゲンは放射線を使うので、赤ちゃんへの影響が心配ですよね。今回は、妊娠初期にレントゲンを受けても良いのかや、胎児への影響について解説します。
妊娠初期のレントゲンは大丈夫?
妊娠に気づくのは生理が1週間程度遅れた時期、妊娠週数でいえば妊娠4週~5週ごろという人が多いと思います。会社などでの健康診断では検査項目にレントゲン撮影が入っているので、妊娠に気づく前にレントゲンを受けてしまうこともあるかもしれません。また、人間ドックではバリウム検査やマンモグラフィーを行いますし、足のレントゲンや歯医者でのレントゲンも、受ける可能性があります。
妊娠に気づかずレントゲンを受けてしまったり、妊娠初期にレントゲンを受けることになったら、おなかの中の赤ちゃんに影響が出てしまうのでは?と心配になってしまいますね。妊娠初期のレントゲン撮影は、胎児に影響があるのでしょうか?今回は、健康診断やバリウム検査、足のレントゲン、歯医者でのレントゲンなど、妊娠初期のレントゲンの胎児への影響について解説していきます。
赤ちゃんの大事な器官が作られる!妊娠初期
妊娠初期とは、妊娠週数でいうと妊娠4週~15週、妊娠2カ月~4カ月ごろのことをいいます。妊娠初期は器官形成期とよばれ、赤ちゃんの重要な器官が作られる時期です。また妊娠4週未満は妊娠超初期と呼ばれます。妊娠初期のうち、妊娠4週~7週末までは中枢神経が作られ、心臓や目、手足などが作られる特に重要な時期です。この期間は薬や放射線による影響を受けやすい時期です。
また妊娠8週~11週末までは指や性器といった、細かい部分が作られます。妊娠初期のうち、妊娠4週~11週末までは、胎児の各器官が作られる重要な時期なので、妊娠期間の中でも特に薬や放射線の影響に注意したい時期といえます。
レントゲン検査とは?
レントゲン検査は、体の内部の構造や変化を調べる方法として比較的簡単で経済的にできるため、健康診断や病院で最もよく用いられる検査方法です。健康診断では胸部X線検査が検査項目として入っています。また人間ドックではバリウム検査やマンモグラフィーがよく行われます。実はレントゲン検査では放射線が使われているため、レントゲン撮影をすると放射線被ばくします。
「被ばく」と聞くとびっくりしてしまいますが、実は自然界にも放射線は存在しています。そのため、私たちは普段から日常的に被ばくしていることになります。私たちが日常的に受ける放射線量は年間2.4mSv(ミリシーベルト)といわれています。一方、通常レントゲン撮影などから受ける放射線量は年間2.3mSvといわれていますので、普段受けている放射線量とあまり変わらないことがわかります。