こんにちは。「取り立てて特徴のない文章」を取り上げるシリーズ第2弾、2回目の今回は訳出です。専門用語(の理解)はともかく、文法的にはまったく難しいところのない文章ですので、最後の訳例を見る前に、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
【本日の課題】
For avid followers of U.S. monetary policy and economic data, the final days of July brought the equivalent of an all-you-can-eat buffet. The conclusion of the U.S. Federal Reserve’s (Fed) two-day policy meeting on Wednesday, July 27, was followed the next day by the release of advance U.S. gross domestic product (GDP) for the second quarter of 2022. Friday, July 29 closed out the trading month with releases on the personal consumption expenditure (PCE) deflator for June and the employment cost index (ECI) for the second quarter of 2022.
●the final days of July
「7月の最後の日々」ですと、何やらこの世が終わりそうな感じがしちゃいますね。この後の文章を見ますと、確かに27~29日の話をしていますが、今回の場合、「最後の方の3日間」など不自然な言い回しにするよりは、ざっくりと「最終週」くらいでまとめてしまって良いと思います。
●all-you-can-eat buffet
経済関連の動き(イベント)が相次いだことを例えた表現なのでしょうが、英語のまま「食べ放題のビュッフェ」ですと、あたかも経済イベント続きでみんな大喜び、みたいな印象になりますので、そのプラスのイメージを排除するかしないか、考え所です。(こういうイベントを利用してリターンを狙う投資家もいますが、投資家全員が喜ぶことはないだろうと思います)
●The conclusion of the U.S. Federal Reserve’s (Fed) two-day policy meeting
前回も言いました通り、わざわざconclusionと入れたのは、FRB会合の2日目(最終日)には必ず声明文が公表され、市場の注目が集まるからだろうと思います。そうした事情を知っているかいないかで、訳文に微妙に違いが出ることもあるので、経済の基本的な動きはなるべく追っておくようにしましょう。
●the second quarter of 2022
企業によってバラバラの決算期と異なり、GDPなどマクロ経済指標で「2022年第2四半期」と言えば絶対に「4-6月期」のことですから、補足は不要かもしれませんが、「2022年第2四半期(4-6月期)」あるいは「2022年4-6月期(第2四半期)」としたり、最初から「2022年4-6月期」としたり、様々なパターンがあります。最終的にはクライアントの意向次第です。