ガスコンロの設置や取り付けは、自分でもできるのでしょうか?

ガスコンロは危険を伴うものだからこそ、ガスコンロの設置や取り付けは、業者に頼むべきなのでしょうか?

自分で取り付ける方法や、業者に頼む時の方法などについてまとめてみました。

ガスコンロの設置・取り付けの方法

ガスコンロを新しく買い換えた時や、引越しなどで新しくガスコンロを設置するときに、自分でガスコンロの取り付けができるのか、心配に感じることはありませんか?

業者にたのんだら、費用はどのくらいかかるのだろうかなど、自分でガスコンロを設置するときや、業者に頼んでガスコンロを設置するの時にする必要なことをまとめましたので、見ていきましょう。

ガスコンロの設置・取り付けの方法(1)ガスコンロの種類

ガスコンロには、大きく分け、二種類のタイプがあります。

取り付けが自分でできないタイプもありますので、まず今自分の家のガスコンロはどちらのタイプなのかを知ることが大事です。

どちらかのガスコンロかによって購入場所にも変化が出てきますので、まずは自分の家にもともとついているガスコンロを知りましょう。

(1)置き型タイプのもの

テーブルタイプとも呼ばれる置き型タイプのガスコンロは、家電販売店に行くとよく見かけることができます。

自分で取り付け・設置ができるものであることから、リサイクルショプなどでも置いていますし、家電販売店でも購入するとそのまま購入時に渡されることが多いです。

このタイプのガスコンロでしたら、自分でも設置・取り付けが可能になります。

(2)埋め込みのビルトインタイプ

もう一つのガスコンロは、ビルトインタイプのガスコンロになります。

もともとキッチンに埋め込み式で作られているビルトインタイプのものは、自分で設置・取り付けすることはできません。

ビルトインタイプのものは、壊れてしまうと自分では直せないため、業者に頼まなくてはならず、故障箇所などによっては費用もかなりかかることがあります。

ガスコンロの設置・取り付けの方法(2)ガスコンロの仕組み

次に見ていきたいのは、ガスコンロのそもそもの原理です。

仕組みがわかっていれば、自分で取り付けをする際に失敗を防げることもありますので、知っておくと便利です。

ガスコンロは、ガス専用のチューブがくっついていますので、その原理にあった説明をしていきたいと思います。

ガスコンロのガスは酸素との混合物

ガスは、元栓をひねるとガスホースのチューブを通りガスコンロまできます。

ガスコンロの小さな噴射口から、ガスを少しずつ噴射します。

その時に発生する、圧力差を利用し酸素を取り込み、混合気を作ります。

この混合気をバーナー部分から出し、ガスコンロに取り付けている電池の電気によって火を起こし着火させます。

ガスコンロの設置・取り付けの方法(3)家電売り場でガスコンロを選ぶコツ

次は、自分で家電売り場に行き、ガスコンロを選ぶときのコツについて見ていきましょう。

そもそも家電販売店では、ガスコンロの取り扱いがあるのでしょうか?

家電販売店でもガスコンロの取り扱いは、もちろんあります。

しかし、自分で設置・取り付けをしないといけないことがほとんどです。 自分でできない人は業者に頼まなくてはいけないため、費用がかかってしまいます。

シンク側に強い火が来るように設置

まずは、自分の家のキッチンを思い出してください。 壁とシンクなどの間に、ガスコンロが来るパターンがほとんどですよね。

壁側には火力が弱い方、シンク側に、強い火力が来るガスコンロを選ぶことで、火災などの事故を予防できます。

家電販売店で気に入ったものがあれば、店員さんに強い火力が左なのか右なのかを伝え、ガスコンロを選びましょう。

大体の機種が右と左の両方の作りを作っていますので、在庫がない場合などは、取り寄せることで解決します。

火力の強い方が「右だから」「左だから」と言って、ガスコンロ自体の費用に変わりはありませんので、自分の家にあったものを購入しましょう。

ガスコンロの設置・取り付けの方法(4)自分で設置できる?

家電販売店でガスコンロを購入してきた際に、自分で取り付けや設置ができるかと聞かれたら、できます。

しかし、例外があったり、機械に自信のない人は、費用はかかってしまうかもしれませんが、業者に頼むことをお勧めします。

家電販売店にあるものだけで取り付けはできますし「一回やってしまえば、こんなものか」と、思ってしまうかもしれませんね。

ビルトインは設置不可能

先ほどもも述べたように、ビルトインタイプのガスコンロは、自分での設置・取り付けが不可能です。

家電販売店でも、ビルトインタイプのガスコンロはあまり販売はしていません。 取り扱いの種類や在庫の数は、圧倒的に置き型タイプのものの方が多いです。

ビルトインタイプの場合は、費用のことも考え、まずは管理会社であったり、家を購入した業者などに電話をすることをお勧めします。

ガスコンロの設置・取り付けの方法(5)必要なものは?

次に見ていくのは、家電販売店で置き型タイプのガスコンロを購入し、自分で取り付けを行うときに必要なものになります。

必要な道具や必要なものは意外と少なく、ほとんどの人が自分でできてしまうことが多いため、家電販売店でも設置や取り付けのサービスをしていないお店が多いです。

では、自分で家電販売店で購入してきたガスコンロを取り付ける際に必要なものについて、見ていきましょう。

(1)ガスホース

まずは、ガスホースについて見ていきたいと思います。

ガスの元栓の先は、蛇口のようになっていて、ガスホースを取り付けられるようになっています。

ここにガスホースを取り付け、専用のベルトなどで固定します。

ガスホースには、短めのものと長いタイプのものがあり、元栓の蛇口の向きとガスコンロのホース取り付け位置によって、選び方が変わります。

費用はさほど高くないため、長いのを購入し、カッターなどで切り落としてしまう方法もあります。

プロパンガスか都市ガスかによって、必要となるガスホースが変わりますので、間違えないように気をつけましょう。

(2)ガスコンロに入れる電池

次に見ていくのは乾電池です。

普段あまり見かけることが少ない、単一などの太い電池が必要になります。

ガスコンロは、この電池によって火を起こしますので、なくてはならないものになります。

家電販売店でも、ガスホースと一緒にガスコンロのコーナーに置いてあることがあります。

また、新品でガスコンロを購入した際には、ガスコンロに付属品としてついてくるパターンもあります。

ガスコンロの設置・取り付けの方法(6)ガスホースはどこで買える?

続いて見ていきたいのは、ガスホースや乾電池の取り扱いがあったり、販売している場所です。

乾電池も、単一などの大きいものは今では、あまり見かけないものになっているので、一緒に見ていきましょう。

どちらもネットを使えば、簡単に見つけ購入できます。 費用もかからないと思いますが、緊急で必要になった時のためなどに、覚えておくといいでしょう。

(1)家電売り場で一緒に買う

ガスホースは、家電販売店のガスコンロ売り場には、品切れで無い場合を除き、ほぼ取り扱いがあります。

それくらい自分で取り付けをしている人も多く、必要なものなのだと感じますが、業者に頼んだ際にも、ガスホースや乾電池などは、自分であらかじめ用意しておかなくてはいけないもののため、ガスコンロ売り場には取り扱いがあるんです。

乾電池は、もちろん乾電池のコーナーにもありますが、ガスコンロのコーナーでしたら、大きさを間違えることなく購入できるので、オススメです。

(2)ホームセンター

ガスコンロの設置に必要なガスホースや乾電池は、ホームセンターでも取り扱いがあります。

ホームセンターでも、ガスコンロ自体を取り扱うお店も多くなっています。

ホームセンターに行くと、ガスホースの長さや種類などに、色々と選択肢ができるほどに、数多くの種類が販売されていたりします。

自分だけの力でガスホースを決められない時には、お店の人に聞くのが一番です。

費用も家電販売店より、少し安いホームセンターが多いです。