外食が多い方には「オメガ3」

オメガ3に関しては、必ずしも全員必須というわけではないですが、外食やコンビニ、脂っこいものが多い食事の方には特に必要です。

本来、

オメガ3:オメガ6=1:2〜4のバランス

が理想と言われています。

しかし、外食やコンビニ食が多いとオメガ6の割合も高くなってしまうため、よりオメガ3が必要になってきます。

オメガ6とオメガ3の代表例として、

  • オメガ6:大豆油、コーン油、なたね油
  • オメガ3:アマニ油、エゴマ油、DHAやEPA(魚の油)

コンビニや外食が続いてしまうと、自然と油の摂取頻度も高くなりオメガ6の比率が高くなってしまいます。

このバランスが崩れてしまうと、いわゆる血液ドロドロ状態になりやすく動脈硬化を招く原因になりかねません。

中性脂肪や、LDLコレステロールが高い方にもオメガ3は効果的と言われているので、ぜひ健康習慣の改善に取り入れてみてはいかがでしょうか。

油の取り方を改善すれば、炎症や酸化にも関係があるため、肌のツヤやアレルギーの改善効果も期待できます。

またオメガ3を摂取することで、血流改善効果が期待できるため集中力アップにもつながると言われています。

普段、お仕事を行なっている方にも嬉しい作用ですね。

サプリメントとしては、「オメガ3」もしくは「DHA・EPA」といった形で販売されています。

生活を振り返ってみて必要だなと感じた方にはオススメです。

おすすめオメガ3サプリ

  • 【世界730万個の販売実績】コレステロール値改善「ポリコサノール10」
  • オメガ3脂肪酸サプリメント「おめがさん」明るくクリアな毎日をサポートします。
  • オメガ3脂肪酸配合のグリーンプロポリス
  • 高濃度EPAサプリ(さらさら成分)「さらさら青魚」
  • 美健知箋EPA&DHA
  • 不足しがちなDHA&EPAを手軽に!サラサラ習慣を始めませんか?<やわた>
  • EPAの10倍のサラサラパワー、マンボウサンQ

ヨガを行う女性には「鉄分」

特に女性には必須と言っても良い栄養素が、「鉄分」です。

女性には貧血の人が多いため、ヨガの最中に貧血で倒れる、めまいがするということがあっては大変!

そうならないためにも、日々の体のケアとして鉄分は補給しておきましょう。

食事で鉄分がしっかりと補給できるとベストなのですが、女性の鉄の充足率は60〜70%とも言われています。

特に月経がある世代は、鉄分がほぼ不足している状態に近いのでサプリメントで摂取しておく必要がありますね。

また、ヨガだけでなく激しい運動をする方! 足裏に衝撃の強いスポ 例えばマラソン、サッカー、バスケットボールと言った足裏に衝撃の強いスポーツ

これらの運動をされる方は、運動性溶血性貧血といって足裏の衝撃によって赤血球が壊れやすくなり、貧血を起こす可能性があります。

スポーツされる方も貧血には注意して、サプリメントで鉄分を補っておきましょう。

おすすめ鉄分サプリ

  • 女子のおまもりサプリ「フェリチン鉄」
  • 女子のおまもりサプリ 鉄+葉酸

美肌には「アスタキサンチン」

”抗酸化”という言葉を一度は耳にしたことあると思いますが、この抗酸化力がアスタキサンチンはとても高いのです。

ビタミンCも抗酸化作用のある成分として有名ですが、アスタキサンチンはその6,000倍にもなります。

甲殻類(エビやカニなど)の殻部分や、鮭に含まれているのですが、毎日継続的に摂取することが難しいのが現状です。

しかし、抗酸化力は素晴らしく、アスタキサンチンは継続的に摂ってほしい成分です。

簡単に効果を伝えると、活性酸素というカラダの細胞を錆びつかせる物質を除去してきれいにしてくれます。

つまり、細胞の老化を防いでくれるのでシミやシワなどの美肌改善、動脈硬化などの生活習慣の改善にも期待ができますね。

アスタキサンチンを摂っておくことで、「老化防止」つまり「アンチエイジング」をしてカラダの中をきれいに健康状態を蓄積していきたいです。

将来のために、若いうちから抗酸化を行なっておくのはとてもオススメです。

おすすめアスタキサンチンサプリ

  • 【初回980円】プロテオグリカン、アスタキサンチン、マルチビタミン他16種の美容成分配合【マスターホワイト】

食事で補いづらい成分をサプリで補い、若々しい毎日を過ごそう

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

このように、サプリメントは食事では補えていない場合にとても有効です。

日々の習慣から、消費が大きい栄養や不足しがちな栄養に関してはサプリメントを活用して生活の質を上げていけたら良いと考えています。

上記項目に当てはまりそうであれば、自分にとって必要な栄養素を優先的に摂取してみてはいかがでしょうか。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選