ヨガのポーズでも、リラックスを重視したい方にとって魚のポーズは人気の高いポーズの一つ。
呼吸の入りが良くなり、私自身もスッキリしたいときによくヨガのポーズとして取り入れます。
ただし、頭頂を床につけて頭の血流を逆流されるので少し注意点も必要です。
そこで今回は、魚のポーズの正しいやり方、そして役割といった基本をお伝えします。
ヨガの魚のポーズとは?
魚のポーズは、サンスクリット語で「マツヤ・アーサナ」と呼ばれています。
マツヤが”魚”という意味になります。
魚のポーズはリラックス系のヨガで取り入れたり、ヨガクラスの後半で臥位のポーズとして組み込まれていることが多いです。
マットやタオルがあればどこでもできるポーズですので、寝る前のリラックスタイムにも行いやすいので正しい方法を理解して、日々の生活に取り入れてみてくださいね。
ヨガの魚のポーズで得られる4つの効果
呼吸を深める(リラックス効果)
魚のポーズでは、大きく胸を開きます。
これから冬にかけて寒くなると、肩が内側に入り込んで呼吸の入りも悪くなってしまいがちです。
魚のポーズで胸を開きながら呼吸を行うことで、意識的に呼吸を深めることができます。
呼吸を深めることで心身ともにリラックス効果が期待できます。
甲状腺の活性化
魚のポーズは、喉元がしっかりと伸ばされます。
喉ぼとけ付近には甲状腺があり、甲状腺ホルモンを刺激し活性化することができます。
甲状腺ホルモンは、カラダの成長や新陳代謝にも関係するホルモンですので 免疫力や代謝アップの効果も期待できそうですね。
小顔効果
これは女性にとって嬉しいですね。
魚のポーズは、顔まわりの血流が良くなります。
その結果、リンパの流れがよくなり老廃物を排出しやすくなることでデコルテや顔まわりがすっきりとした印象に。
顔がむくんでいるなと感じる方は、美容効果の目的でもポーズを取り入れてみてください。
首・肩こりの改善
顔同様、首や肩の凝りをほぐしてくれます。
普段、スマホやパソコンなどで下を向く機会が多いですが使わない筋肉を伸ばして肩こり改善にも役立ちます。
魚のポーズでは、普段の動きとは違う動きを行えるので血流改善効果があります。
その結果、首や肩こりの改善は期待できます。
デスクワークが多い方にもオススメです。
リラックスと同時に、顔から首や肩にかけてスッキリするポーズですのでなんだか頭や肩が重たいなと感じる方は挑戦してみてくださいね。