2022年6月1日より販売される犬猫にはマイクロチップの装着が義務となりました。 それによって、飼い主さんにはグッと身近になったマイクロチップ。

  • マイクロチップって何?
  • 必ず装着しないといけないの?
  • メリットは?
  • デメリットは?
  • 登録の方法は?

飼い主さんが知っておきたいマイクロチップのポイントについてまとめました。

1.マイクロチップって何?

マイクロチップとは、動物の体内に埋め込むごく小さな細いカプセル状の器具で、それぞれのチップに記録されたオリジナルの15桁の数字を専用のリーダーで読み取ることで個体の情報(登録された飼い主さんの名前や住所など)がわかる仕組みです。
その大きさは直径が1.4mm、長さが8.2mm程度(※1, 2)。

【獣医師監修】マイクロチップって必要?メリット、デメリット、登録について…飼い主さんが知っておきたいこと
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

日本ではISO(国際標準化機構)規格11784と11785のマイクロチップが用いられていますが、他国で同様のISO規格のもの(15桁)を装着した場合は、そのまま新制度「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録することが可能です。
しかし、9桁や10桁など規格が異なるマイクロチップが装着されている場合は新登録制度に登録することはできず、改めて規格が合致するマイクロチップを装着し直さなければなりません(※1)。

【獣医師監修】マイクロチップって必要?メリット、デメリット、登録について…飼い主さんが知っておきたいこと
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

2.マイクロチップのメリットとデメリット

【獣医師監修】マイクロチップって必要?メリット、デメリット、登録について…飼い主さんが知っておきたいこと
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

大切な犬や猫に装着するマイクロチップ。実際どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

マイクロチップのメリット

  • 迷子や災害、盗難など、犬猫が保護された時にマイクロチップのデータを読み取ることで飼い主さんの元に戻れる率が高くなる
  • 個体それぞれの身元証明になる
  • 基本的に装着は一度のみ、一生にわたって使用できる
  • 犬猫遺棄の抑止力になり得る

実際、海外ではマイクロチップが装着されていたことで行方不明になった犬猫が数年後に戻って来た例が複数あります。

マイクロチップのデメリット

  • 見た目にはマイクロチップの存在がわからないため、リーダーで読み取って初めて装着の有無がわかる
  • 専用のリーダーがなければナンバーを読み取れない
  • 異物を体内に入れることに対する不安や抵抗感は少なからずある
  • 装着(数千円~1万円程度)や登録・情報変更(オンライン300円、紙1,000円)など費用がかかる

マイクロチップは見た目ではわからないため、リーダーがない状況でも極力早くに犬猫の身元を確認できるよう、マイクロチップと併せて迷子札もつけておくことが推奨されています。

また、環境省のマイクロチップに関するパンフレットによれば、国内において装着後の副作用による障害はほとんど報告がないとしています(※2)。

世界的に見ると、これまで脊髄損傷や腫瘍化などの報告がまったくなかったわけではありませんが(※3, 4, 5)、世界小動物獣医師会(WSAVA)ではごく稀なことで、マイクロチップの有効性は健康リスクを上回ると表明しています(※6)。