島田剛さん(兵庫県神戸市在住・兵庫県盲導犬協会理事 盲導犬ユーザー)

失明して失ったものも多いけどモネとの生活はそれを差し引いても余りある
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

神戸電鉄押部谷駅の改札を出て方向を確かめると、階段を下り、信号を渡り、民家集落を抜け、兵庫県盲導犬協会の理事として神戸総合訓練センターへ向かう島田剛さん(50歳)。8年間共に歩んできている盲導犬モネとの足取りは自然そのもの。その間に何度となく「モネ、グッド」という声が響きます。

島田さんが視覚障害を負ったのは、高校の体育での事故が原因でした。そのまま5年間かかって高校を卒業したのち、日本ライトハウスで調香師の訓練を受けたもののオイルショックの影響で就職できず、盲学校に入り直して鍼灸の資格を取得。地元神戸で開業、結婚、そして2人の子どもにも恵まれ…常に前向きに生きる島田さんの姿に勇気付けられます。

武道で感覚を磨いても立ちはだかる白杖の限界

──武道も失明してから始められたそうですね。

最初はずっと白杖で歩いていたんですけど、思うように歩けないというのを感じるようになって、白杖のテクニックを向上させようと、まず剣道を始めました。8年間で1級、これは日本剣道連盟では初めてのケースで、自分なりに自信もあったんですけど、竹刀を離すと困りますよね。それで空手を始めましてね。これもいい先生に出会えて、5年で初段をとりました。ところが、空手の型は道場の板目を足で読めば方角がわかるからいいんですが、試合の乱取りができないんです。それで太極拳したりしてたら今度は少林寺拳法の人に出会って、結局、今は少林寺拳法を続けています。30歳から始めて現在は3段。全盲でやっているのは世界でひとりだそうです。

──武道の上達で白杖のテクニックは向上しましたか。

役には立ちましたが、少林寺が3段だ、空手が初段だ、剣道が1級だ、太極拳だといったって、街をすいすい歩けるかというと、違うんです。歩けないんです。空手や少林寺は、相手が私を注目している目線をとらえて、「あ、来るな」という気合いを感じたりするからできるんですよ。ところが電信柱なんかなんにも反応しない。自転車にしても僕に向かって気合いをかけてくるわけじゃないでしょ。だから町は歩けない。
それに道場はいつも平らだけど、道は違う。音が反響したり、風が吹いてくるだけでも、顔が歪んでまっすぐ歩けないんですよ。だから白杖を持って必死になって前を向いて歩くわけです。それでも止まっているトラックに後ろから近付くと、荷台なんかわからないから、いきなりゴーンと顔にくるじゃないですか。なんでこんなに一所懸命歩いてるのに、こんなことになるんだって、そういう憤りを40歳くらいになって感じ始めました。

──それが盲導犬を考えるようになったきっかけですか。

それがひとつ。それと、たまたま阪神淡路大震災があって、ラジオを聞いているとどんどん神戸の町が潰れていってたでしょう。潰れたあとに必ず新しい町に変わる。そのときにはもう今まで頭に描いていた地図も役立たないから、もう杖では歩ききれないと思ったんです。それに40代に入ってくるとやっぱり感覚が鈍ってくる。そうすると勘違いしたりする。これでは白杖では限界があるなということで、盲導犬になったんです。それで震災直後、駆け込むようにして共同訓練に行ったんです。

──20代、30代のときには盲導犬を考えなかったんですか。

感覚もよかったし、それに息子たちが助けてくれてましたから。でも息子が高校生くらいになってくると、盲導犬代わりにするわけにもいかない。妻の恵子さんも全盲なんですよ。だから極端な話、老後を考えたら、「お前たちはお父さんお母さんのことを考えずに、好きなとこへ行ってがんばれよ」といいながら、「今日何時に帰ってくる?ちょっと見てほしいものがあるねん、買い物行ってほしいねん」と頼んだりする在り方はよくない。夫婦が自分たちで自立していく方法を持たないといけない。そのときになってからでは遅いから、ちょうどいい時期だし、そういう意味で盲導犬がいるなと思い始めていたんです。そんなときに地震が大きなきっかけになりました。

──モネと一緒に訓練をされた期間はどれくらいですか。

24時間泊まり込みで、4週間です。それでも、自宅に戻ったら訓練所でしたようにうまくはいかなくてね。指導を受けているからとんでもないことにはならないんですが、盲導犬だからといって昨日や今日できたユニットが、現在の私とモネのように8年間一緒に歩いたユニットと同じように町を歩けることはありません。

街で盲導犬とユーザーさんに出会ったとき、
周りの人が注意することは?

まず、絶対に避けてほしいのは食べ物を与えること。ラブラドールは食欲が旺盛だから、他の人に見向きをしないよう訓練されていても、食べてしまう可能性があります。それで下痢を起こし、吐いたり、獣医師さんに連れて行かなければならなくなると、視覚障害者は大変困ります。また、かわいいからといって盲導犬に触ったり、呼びかけないでください。ユーザーと盲導犬は動いているときに一旦止まったら、情報が途切れてしまい、次に動くのが難しくなります。だからスムーズに動いているときには、盲導犬が判断を誤らないように何もせずに見守ってもらえるのが一番です。万一、ユーザーが迷っているときは、明らかに止まっていますので、そのとき初めて「何かお手伝いしましょうか」と盲導犬ではなくユーザーに声をかけましょう。
また、盲導犬というのは吠えない、噛まない、飛びつかないので、犬の苦手な人も安心して受け入れてもらえるとありがたいですね。

失明して失ったものも多いけどモネとの生活はそれを差し引いても余りある
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)