1.腎不全ってどんな病気?

泌尿器系の様々な病気のうち、腎臓の機能を十分に果たせなくなった状態を腎不全と呼びます。

腎臓は「ネフロン」と呼ばれる機能ユニットが数千個集まって構成された臓器であり、ネフロンが壊れていくことで、腎機能が上手く働かなくなり腎不全となります。
このネフロンは一度壊れてしまうと二度と元には戻ることはありませんが、ネフロンの数には十分な余裕があるため、全ネフロンの75%を失うまでは、正常な腎機能を果たせるといわれています。そのため、初期症状に気づきにくいのも腎不全の特徴の1つとなっています。
ネフロンが通常より早い速度で崩壊してゆく病気が「慢性腎不全」であり、数時間~数日で崩壊していく病気が「急性腎不全」になります。

したがって、「慢性腎不全」の猫も全ネフロンの75%が失われていく数年間はほとんど無症状で、血液検査上も何ら異常が現れることはありません。
しかし、それ以上のネフロンが失われると、腎臓の機能に不足が生じ、排泄しなけれぱならない老廃物が体内に残り始めます。この状況に至ってはじめて血液検査で、「BUN」や「クレアチニン」と呼ばれる尿素を含む化合物の数値が上がり始め、そして、嘔吐や体重減少など私たちにもわかる症状が出てくるのです。

2.多飲多尿は最初のSOS

ネフロンの崩壊が75%に近づいて来ると、水をたくさん飲み、たくさんのオシッコをするという「多飲多尿」という症状が現れます。
この症状は、衰えた腎臓の機能を「水を余分に飲む」ことで補おうとするもので、「BUN」や「クレアチニン」の上昇に先立って現れます。
この症状のおかげで「BUN」や「クレアチニン」が正常に維持されるとも言えますが、反面、残存したネフロンに通常よりも大きな負荷がかかり、ネフロンの崩壊を早めているということも覚えておかねばなりません。
水を飲む量(水を追加する回数)や排尿の回数(トイレ掃除の頻度)を意識しておくことで、SOSに気づいてあげられるようにしておきましょう。

3.多飲多尿を感じた時の対処法

・まずは動物病院で検査を
・低タンパク食に切り替える
・定期的な腎臓のチェックを

まずは動物病院で検査を

「多飲多尿」のSOSサインが出たら、まず動物病院で検査を受け、血液や尿の状態を調べてもらうことが重要です。

症状に気づくのが早ければ、オシッコは少し薄いかもしれませんが、まだ「BUN」や「クレアチニン」に変化はないはずです。
多飲多尿に気づき「尿検査」や「エコー検査」で症状を把握することで、「血液検査」では気づきにくい、腎不全の症状を把握できる可能性が高くなるため、定期検診を受けることは非常に重要と言えます。
もし「多飲多尿」以外には何の症状もなく、見た目には健康なときと何一つ変わりがない時期は、ネフロンの崩壊が50%を超え、75%には至っていないという状況と考えることもできます。
しかし、そのまま「多飲多尿」を見過ごすか、適切な対応をするかで、大きく寿命に影響を与える時期ともいえます。
つまり、「多飲多尿」によって残存したネフロンを馬車馬のごとくこき使い続けるか、ここまで減ってしまったネフロンの負担を軽くして温存してあげるかということなのです。

症状が軽いうちに動物病院を訪れることができたあなたは、優等生の飼い主さんであるといえます。
さっそく食事療法の相談を獣医さんとしてください。

低タンパク食に切り替える

多飲多尿のサインが出たら、低タンパク食に切り替える合図です。
必要なエネルギーは、タンパク食ではなく、主に炭水化物と脂肪から摂取するようにします。
もちろん体を作る材料のタンパク質は必要不可欠ですので、体にとって利用効率の高い良質なものを必要最低限与えるようにしましょう。

タンパク質は、体の大部分を構成する体を作る材料ですが、元来、肉食である猫はタンパク質をエネルギー源としても利用しています。

こうしてタンパク質をエネルギーとして利用した場合、残りかすとして尿素がたくさんできてしまいますが、タンパク質から作られる尿素は、腎臓に負担がかかってしまうのです。

イヌやヒトの場合は、主なエネルギー源として炭水化物を利用しています。タンパク質は体を維持するために利用しているため、猫の体と比較するととても負担が少なくなっています。
炭水化物をエネルギー源とした場合、残りかすは二酸化炭素と水だけなのですから、ほとんど腎臓に負担をかけないと言っても過言ではありません。

塩分などもネフロン(腎臓)の負担になりますので、減塩が必要です。
また、多尿であることで水溶性ビタミンを喪失するため、ビタミンの強化が必要でしょう。

食事全体としてのカロリーは、高めであることが好ましいと言えます。それは、カロリーの低い食事では、エネルギー源として体内のタンパク質が利用されてしまい、結果として尿素がたくさんできてしまうからです。
このように配慮された食事を与えることで、腎臓の負担が大きく軽減され、ネフロンが崩壊するスピードが遅くなり、腎不全の進行がゆるやかになります。

ただ、問題がないわけではありません。
もともと肉食の猫に肉を制限した食べ物を与えようするのですから、多少のえり好みには毅然とした態度が必要となります。多くの会社から腎臓病食が発売され、動物病院に用意されていますので、嗜好性のあったものを選びましょう。
よく食べてくれるものでなければ長期間続けることは難しくなってしまいます。

定期的な腎臓のチェックを

低タンパク食に切り替えたら、定期的に腎臓のチェックを行いましょう。食事で腎臓の負担を軽減し、腎不全の進行がゆるやかになるとはいえ、やはり症状は徐々に進行してゆきます。
「BUN」や「クレアチニン」も上昇をはじめます。けれども、もともと肉食で飲水量の少ない猫はその上昇に良く耐えます。正常値を少々上回った程度では、ほとんど食欲に影響はないのです。しかし、この時期を見落としてはいけません。

この時期には、低タンパク食だけでなく、尿毒症毒素を吸着して便と共に体外ヘ排泄する吸着剤が有効だからです。その開始時期を見逃さないためにも定期的な腎臓のチェックが不可欠になります。
ただし、この吸着剤に関しては、神経質な猫では食事に混ぜて与えると食事を摂ってくれなかったりすることもあり、投与方法には工夫が必要なことも多いでしょう。