12月と言えばどのようなものがあるか、風物詩やお出かけスポットなど代表的なものをまとめました。12月にはクリスマスや大晦日など、楽しみになるようなイベントがたくさんあります。12月をより楽しめるように、役立つ情報をチェックしましょう。

12月といえば思いつくものは?

【12月といえば】風物詩やイベント・お出かけスポット・旬な食べ物など総まとめ
(画像=『Lovely』より引用)

年の瀬も迫ってきた12月には、どのようなことをイメージするでしょうか。1年の中でも最も忙しい時期とも言われている12月にはイベントも目白押しです。12月を楽しむことができるように、12月といえばどのようなものがあるか詳しくチェックしていきましょう。

12月の異称

【12月といえば】風物詩やイベント・お出かけスポット・旬な食べ物など総まとめ
(画像=『Lovely』より引用)

12月には、和風月明や英語での異称があります。和風月明とは、旧暦の行事や季節に合わせて決められた月の呼び方のこと。旧暦は現在の暦と1〜2ヶ月異なるので、和風月明の季節感も少しズレてしまうことがあります。

12月の和風月明は師走。師匠も走り回るくらい忙しいということから由来しています。12月は仕事納めや大掃除などで忙しい日々を過ごす方も多いのではないでしょうか。十二月に関しては、和風月明と現在の暦との季節感のズレはなさそうです。

また、英語で12月はDecember。英語で表すときは、この言葉を使いましょう。

12月の風物詩・言葉

【12月といえば】風物詩やイベント・お出かけスポット・旬な食べ物など総まとめ
(画像=『Lovely』より引用)

12月には、いろいろな風物詩や言葉をイメージできます。12月といえば思い浮かべられるのがクリスマス。家族や友人、恋人と楽しい時間を過ごすことができる日本でも定番のお祝い事です。

その他には忘年会や除夜の鐘なども、12月の風物詩。1年の疲れを労う忘年会は、会社の同僚や友人と楽しんでいる人も多くいるはずです。

忘年会でスケジュールが埋まって忙しいという場合もあるのではないでしょうか。大晦日に鳴り響く除夜の鐘は、1年の締めくくりと新たな1年を迎えるための気持ちを盛り上げてくれます。