寒さの厳しさが続く2月。寒さについ怯んでしまいお家から中々出られない季節ではないでしょうか。しかし2月は寒さを吹き飛ばすような魅力がたくさんの月でもあります。2月の風物詩やイベント、お出かけスポット、旬な食べ物の紹介や、誕生石、2月の代表的な花々などを紹介します。
2月といえば思いつくものは?
2月と聞いてイメージできることはどのようなものがあるでしょか。新年を迎えた1月があっという間に過ぎ、冬の寒さがピークを迎えてくる2月ですが、そんな2月には様々な行事や記念日が存在しています。
2月ならではの寒さを活かした旬な食べ物や行事食、他にも2月の花、誕生石、イメージカラーなどもあります。2月の魅力を存分にを知って厳しい寒さを楽しく過ごしましょう。
2月の異称
2月の異称として、和風月明の如月(きさらぎ)が挙げられます。如月の由来についてですが、最も有力な説として、厳しい寒さに備えるため衣を更に重ねるという意味の衣更着(きさらぎ)が転じたという説があります。
如月の由来には他にも陽気が更にくる季節という意味の気皿来(きさらぎ)が転じた説や、春に向けて草木が生え始めることから生更木(きさらぎ)などもあります。如月の由来には諸説存在しています。
英語ではFebruary、フランス語ではfévrier、イタリア語ではfebbraioが2月の呼称となっています。
2月の風物詩・言葉
2月の風物詩として節分がありますが、節分は立春の前日にあたり、例年では2月の3日か4日のいずれかとなっています。節分には旧暦において新年を迎える前の邪気や厄災を払うために豆まきを行います。
節分以外にも2月の風物詩としてよくあげられるのが春一番です。春一番とは2月の初め頃から3月中旬ごろまでにその年において初めて吹く南よりの強い風のことを指しています。
2月の言葉としては立春、早春、寒明、春浅し、残雪、春寒、東風、雪解、雪しろ、冴返る、春めく、余寒、遅春、二月尽などが季語としてあげられます。時候の挨拶などでは節分、立春、晩冬、春寒、余寒、残寒、寒明け、梅のつぼみなどが使用されます。