11月のイベント・伝統行事・記念日

【11月といえば】風物詩やイベント・お出かけスポット・旬な食べ物など総まとめ
(画像=『Lovely』より引用)

11月の主な行事は文化の日(11月3日)、七五三(11月15日)、勤労感謝の日(11月23日)があります。冬の始まりである立冬は11月7日頃です。

11月といえば七五三を真っ先にイメージする方も多いのではないでしょうか。七五三は元々は3歳で行う髪置の儀、5歳で行う袴着の儀、7歳で行う帯解の儀という行事で、別々に行われていましたが、この3つの行事をまとめて「七五三」と呼ぶようになりました。

酉の市は毎年11月の鳥の日に行われるお祭りで、鳥にちなんだ神社やお寺で開催されています。商売繁盛のご利益があると言われ、運をかきこむ「熊手」が有名です。熊手は酉の市では欠かせない縁起物で、熊手を求めて多くの参拝者が集まります。11月最初の酉の日を「一の酉」として次が「二の酉」、次が「三の酉」と続きます。

関西では馴染みの薄いお祭りですが、大鳥信仰の総本社である大阪府堺市の大鳥大社では古くから酉の市を開催しています。

他にも阪神タイガースの日(11月2日)、お見合い記念日(11月6日)、いい鮒の日(11月27日)などユニークな記念日も多くあります。

11月にぴったりなお出かけスポット

関東の三大酉の市が東京都台東区の鷲神社・長國寺、東京都新宿区の花園神社、東京都府中市の大國魂神社です。酉の市の賑わいは毎年テレビでも放送されています。

11月頃から全国でイルミネーションのイベントも多く開催されます。栃木県足利市「あしかがフラワーパーク」や茨城県石岡市「茨城県フラワーパーク」が有名ですね。他にも様々な場所でイルミネーションが始まるのでチェックしてみてはいかがでしょうか。

11月の行事食・旬な食べ物

【11月といえば】風物詩やイベント・お出かけスポット・旬な食べ物など総まとめ
(画像=『Lovely』より引用)

11月の行事食は七五三の千歳飴です。千歳飴の特徴と言えば、あの長さがでしょう。千歳飴の長さと太さには長さは1m以内で直径は15mm程と決まっています。千歳は1000年を意味し、長く伸ばして作る千歳飴は長寿の縁起物として売られていました。

千歳飴の発祥は江戸時代の浅草寺だと言われています。当時は子供の死亡率が高く、長生きしてほしい願いが千歳飴に込められて、七五三のお祝いの縁起物となったとされています。

11月が旬な野菜

銀杏はイチョウの葉が黄金に染まるちょうど11月が旬です。栄養が豊富でタンパク、ビタミンA、ミネラルが含まれています。しいたけは秋と春に旬があり、秋の旬が11月です。栄養もあり、様々な現代病を予防する効果があります。

食物繊維が豊富なごぼうも11月〜1月が旬の野菜です。他にもさつまいも、かぼちゃ、ジャガイモ、白菜、ニンジン、セロリも11月が旬の野菜です。

11月が旬な果物

柿は早いものは8月から収穫されますが、本格的な収穫は11月です。ビタミンA、ビタミンCの抗酸化ビタミンが多く含まれ美肌やむくみに効果があります。のど飴などでよく使用されるカリンも11月が旬です。喉の炎症を鎮めるアミグダリンという栄養素が含まれています。他にもリンゴやみかん、キウイも11月を旬としている果物です。

11月が旬な魚介類

秋から冬に産卵をするスルメイカは11月が旬です。高級食材と言われるスッポンも秋から春が旬で、11月のスッポンは美味しいと言われています。甲羅から皮、内臓まで全てを食べることができるのが特徴で、栄養が豊富です。生血は精力剤としても使われます。小魚のキビナゴも11月を旬としています。鹿児島の名物として有名です。

他には伊勢海老やハゼ、むつ、鯉、ハタハタ、ヒラメ、ブリ、ボラなどが11月が旬の魚介類です。

11月の花・花言葉

【11月といえば】風物詩やイベント・お出かけスポット・旬な食べ物など総まとめ
(画像=『Lovely』より引用)

日に日に寒くなっていく11月ですが、11月に開花する花も多くあります。

「シクラメン」は秋から冬に咲く花として人気があります。花言葉は「はにかみ」「気後れ」「遠慮」「内気」です。これらの花言葉はシクラメンの花が下を向いて咲く姿が恥じらって見えることが由来となっています。また、色別によって花言葉が異なります。ピンクは「憧れ」「はにかみ」「内気」、白は「清純」、赤は「嫉妬」という花言葉を持っています。

椿によく似た「サザンカ」も11月に咲く花で、花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」です。この花言葉は寒さが厳しくなる冬に向けて咲くことが由来で、「サザンカ」も色別で花言葉があります。ピンクは「永遠の愛」、赤が「謙譲」「あなたがもっとも美しい」、白が「愛嬌」「あなたは私の愛を退ける」という花言葉がります。

魔除けの効果がある「ヒイラギ」も11月に小さな白い花を咲かせます。花言葉は「用心深さ」「保護」「先見の明」です。葉にトゲがあることから「用心深さ」という花言葉が生まれました。また魔除けの効果があることから「保護」という花言葉を持っています。

様々な効能を持っているアロエも11月に花を咲かせます。花言葉は「苦痛」「悲嘆」です。この花言葉はアロエにトゲがあることが由来となっています。