実は夏は体が冷えやすい季節

『yoganes』より引用
(画像=『yoganes』より引用)

エアコンの影響や、汗をかきたくないから運動量が減る、冷たい物ばかり飲食してしまうことが原因で実は夏の方が体は冷えやすくなります。

体が冷えると内臓の働きが低下し、新陳代謝も低下するので、さらに疲労が蓄積します。

また、暑さで寝苦しい日が続くと、これも新陳代謝を低下させ、自律神経を乱す原因になります。

キンキンに冷えたアイスやビールをいただくのはなるべく最小にし、口に入れるものは真夏であっても常温以上のものにするように心がけましょう。

これらの冷たい食べ物も内臓をダイレクトに冷やすからです。

アイスティーやアイスコーヒーに入っている氷をかじるのもNG。

また、手首・足首・首のいわゆる3首を冷感グッズなどで冷やしすぎないようにする、冷房や扇風機の風を直接体に当てないようにする、といったことも大切です。

インド人は猛暑日をどう乗り切っているの?

『yoganes』より引用
(画像=『yoganes』より引用)

日本と同じく暑いインドで過ごすインド人ヨギーたちは、

  • 激しい運動や激しいヨガはしない(特に日中)
  • 常温の水分を取る
  • 牛乳や米などの天然の甘味をとる
  • 純粋なオイルのギーを摂取する
  • 食事には消化力を高めるスパイス・コリアンダーなどを摂取する
  • 夜は月光浴をする
  • ぬるめのシャワーを浴びる

といったことを実践して過ごしているようです。

また、激しいディスカッションする、ホラー映画などで脳を過剰に刺激する、競争する、といったこともピッタのエネルギーを上げてしまうので夏の間は避けるべきとされます。

夏こそ消化を促すために咀嚼を意識

『yoganes』より引用
(画像=『yoganes』より引用)

消化を促すには「咀嚼」が何より重要です。

どんな食べ物でも、口の中で数十回噛み砕きスムージー状態にしてしまうと、胃腸にかける負担を大幅に減らすことができます。

意外に知られていないことですが、私たちの排泄物(尿や便)は体温とほぼ同じ温度。

暑いからといってカチカチのアイスを食べても、それが排泄される時は体温くらいの温度になって出ていきます。

逆に熱すぎる飲み物を体内に入れても、排泄する時はぬるめの温度に下がって出ていきます。

つまり、体内で消化が行われる間に、かなりのエネルギーを使って「冷たいものは温かく」「熱すぎるものはぬるめの温度」に調整され、全て体温と同じくらいの温度で外に出ていくのです。

熱いものを冷たくしたり、冷たいものを熱くするには相当のエネルギーが必要です。

これが消化力だとも言い換えられます。

夏は消化力が奪われる季節ですが、いつも以上に咀嚼をして消化の負担をできるだけ減らすことが消化力を保つ秘訣であり、消化を促す唯一の食べ方です。

とにかく、この時期はいつも以上にゆっくり咀嚼して食事を楽しむようにしましょう。

まとめ

『yoganes』より引用
(画像=『yoganes』より引用)

私も以前は夏こそサウナと水風呂を数回繰り返し、冷房の効いた部屋でキンキンに冷えたビールを飲んで、唐揚げや天ぷらなどを楽しんでいました。

しかし、毎年9月に近づくにつれ体がだるくなるので、アーユルヴェーダを意識し、ピッタを抑える生活に切り替えました。

夏は湯船には浸かりますが、ぬるま湯で軽く汗をかく程度に。

冷房は控えめにして、アルコールを控え、常温のお水を飲みや麦茶で水分を補いながら、冷奴や味噌汁、ラタトゥーユや豆カレーなどをしっかり咀嚼していただくように。

すると、ほとんど夏バテしなくなりましたよ。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選