暑い夏がやってきました。
冬とは違った体調不良に悩まされる季節です。
特に女性に多いのが、むくみ・冷え・だるさ・不眠や睡眠不足・やる気が出ないといった症状。
本記事では、アーユルヴェーダの知識からこの時期はどんな食べ物を積極的に取るべきかについて詳しく解説。
特に日本の香草であるジャパニーズハーブを上手に活用して、辛い暑さや湿度を上手に乗り切りましょう。
夏は太陽にエネルギーを奪われる季節
夏は夏休みやイベントが増えるのでテンションが上がる人が多いですが、アーユルヴェーダの考えでは夏至からの3ヶ月は身体がもっとも疲れやすい時期とされます。
なぜなら夏は日照時間が長く、誰でもエネルギーが奪われやすいから。
この時期は無理をしないでゆったり過ごすべき、と推奨されています。
コロナも落ち着きアクティブな気持ちが高まりますが、紫外線が強くなる時間は外出を避けるなどして、エネルギーを温存することがヨガでもアーユルヴェーダでも重要と教えられます。
食事面では熱々の料理、激辛料理、酸味が強すぎる料理、アルコール、肉類、脂質などは全てピッタという火のエネルギーを高めます。
夏は太陽の力が強く誰でもピッタのエネルギーが高まる季節。
それなのに食事からさらに「熱」や「火」のエネルギーを補ってしまうと過剰になり、
- 消化不良を起こす
- 吹き出物ができる
- 急激に食欲がなくなる
- イライラする
- のぼせたような感じがする
といったことが起こりやすくなります。
ピッタのエネルギーを抑えるために食事を見直すことは大切です。
ピッタの火エネルギーを下げる食材
この季節、体に必要な食べ物は体から熱を取ってくれるような食材。
例えば、夏が旬のキュウリやナス、スイカ、冬瓜などのウリ化の植物はピッタのエネルギーを抑えてくれるので、体の火照りを鎮めてくれる効果が期待できます。
豆腐などの大豆製品、葉野菜と果物は全般的におすすめです。
オイルはココナッツオイルが火照りや日焼けのケアに良いとされます。
また、案外知られていませんが「紫蘇・浅葱・山椒・ミツバ・ミョウバ・おろしたてのわさび」などのジャパニーズハーブも暑さで低下しがちな消化力を高めてくれ、疲労を回復させる効果が期待できます。
これらの食材を積極的に取ることで夏の疲れを癒すだけでなく、消化の負担を減らしたり、疲労の回復を高めてくれるのです。