育児・子供のストレスで夫婦不仲に…険悪な家庭になってない?

育児って、本当に大変なものですよね。夫婦の助け合いがなく、ワンオペ育児になっていないでしょうか?子供って無限に体力があるし、親が想像もしえないことをやって、ハラハラさせるようなこともありますし…いくら子供は可愛いとは言っても、心労をたくさん抱えているという方も少なくありません。

夫婦が協力し合って、楽しく育児をできていれば良いのですが、抱え込んでしまう奥様もいらっしゃるのが現状ではないでしょうか?

夫婦の不仲は育児に影響する?!家庭で子供が学ぶこととは?
(画像=『Plus Quality』より引用)

『主人も仕事で疲れているし休ませてあげないと…』と、子供の相手をすべて自分でやろうと頑張ってしまったり、はたまた、仕事の疲れを理由にまったく育児にノータッチな旦那様もいたり…。育児とともに仕事を離れた奥様が、自己実現を上手にできない育児のみの環境に悩んでしまっていたり…育児ストレスから夫に八つ当たりしてしまったり…。

子供が夫婦の絆を強くすることもあれば、夫婦仲が育児を通して悪くなってしまうこともあるものです。

夫婦の不仲は育児に影響する?!家庭で子供が学ぶこととは?
(画像=『Plus Quality』より引用)

たとえ、妻の具合が悪くても夫に授乳はできませんしね…。❝産後クライシス❞に悩む奥様も多く、出産・育児がきっかけで、夫婦不仲に陥る方もいらっしゃいます。しかし、それが原因で、子供にとってくない家庭環境になってしまっていませんか?

というのも、夫婦で育児を楽しめていない場合、とっても重大な影響を子供に与えてしまっていることがあるんです。子供って、とても敏感に夫婦仲を感じ取ってしまいすからね。

家庭内での夫婦不仲…育児や子供にどんな影響が?

断言しますが、夫婦が不仲なまま育児をしていても、子供には悪影響しかありません。

育児や子供の駄々っ子のストレスで、どうしてもイライラしてしまうこともあるでしょう。でも、子供にあたるわけにはいきませんから、ついつい夫に八つ当たりしてしまったり、子供の前や家庭内で喧嘩をしてしまったり…。そんな夫婦関係を見ている子供は一体どんな影響を受け、また育児にどんな影響を与えているのか、考えてみましょう。

家庭内での夫婦不仲の影響①幸せな夫婦関係を知らないまま子供が育つ

子供にとって家庭環境は、人格や性格を形成する一番最初の場所です。そんな大切な環境にもかかわらず、不仲な夫婦関係を見ながら育った子供は、『家庭ってそんなもの』『夫婦ってそんなもんでしょ』ということを、自然と学んでしまいます。幼い頃から、幸せな仲のいい家庭を知らないわけです。

それが自分の家庭であり、不仲なのが家族と認識したまま子供が育っていくと考えたら、少し怖くありませんか?

夫婦の不仲は育児に影響する?!家庭で子供が学ぶこととは?
(画像=『Plus Quality』より引用)

子供って親の発言や行動を見ているもので、男の子ならお父さんの言ったこと、女の子ならお母さんの言ったことを、マネしちゃうんですよね。たまにありませんか?子供が大人のようなませたセリフを言うこと。

それと同じく、不仲な夫婦の会話や態度を見た子供は、『そうやるのが普通、それで良いんだ』と、なんの疑いもなく学んでしまいます。できるなら、そんな夫婦の姿ではなく、幸せな仲のいい夫婦の姿を見せてあげたいものですよね。

家庭内での夫婦不仲の影響②不仲な夫婦の関係を取り持とうと、空気を読む子供に…

夫婦の不仲は育児に影響する?!家庭で子供が学ぶこととは?
(画像=『Plus Quality』より引用)

子供なのに?と思うかもしれませんが、子供だからこそ、子供なりに家庭内の空気を読むようになってしまいます。

夫婦が不仲で会話が少ないのを見て、わざといけないことをして自分に注目を集めようとしたり、おどけてみて両親を笑わせようとしたり…。子供って敏感にそういった夫婦の空気感を感じていて、両親が会話をするように気を遣ったり、笑って楽しそうにしてくれるように気を引こうとしたりもするんですよ。

家庭内での夫婦不仲の影響③本音を言えない家庭…子供は心に闇を作り出す

アダルトチルドレンという言葉をご存知でしょうか?詳細はわからなくても、一度は耳にしたことがある方も多いかもしれませんね。

一般的には、いわゆる毒親(アルコール依存やドメスティックバイオレンスなど)を持った子供の、心理面のトラブルを指します。しかし、このように明らかな毒親でなくても、家庭が不健康な状況だと、子供がアダルトチルドレンになってしまうこともあるのです。

夫婦の不仲は育児に影響する?!家庭で子供が学ぶこととは?
(画像=『Plus Quality』より引用)

育児のストレスから、不仲になり口論が絶えない、口をきく会話することが減った…そんな夫婦関係を見ている子供は、暗い感情を引きずって成長してしまいます。

こういった環境で、生きづらさを感じながら育っていくと、理由もわからないのにただ虚しい、自分を出せない、楽しいことを見つけられない、人と上手に付き合えないなど、大人になってからもさまざま精神的なトラブルを抱えてしまうのです。そんな一生を我が子に過ごさせて良いのでしょうか?

家庭内での夫婦不仲の影響④子供の将来も同じ道に…不仲な家庭を築く

不仲な夫婦のもとで育った子供が大人になり、結婚したとしても、残念ながら高確率で、同じように不仲な夫婦になってしまう傾向があります。

親としては、子供に幸せな人生と送ってほしいと思うのは当然のことでしょう。しかし、『そういうものだ』と認識して育ってきてしまっているのですから、同じような相手を選ぶのも自然なことなんです。結婚に対して、ネガティブなイメージを持ってしまうことも…。

夫婦の不仲は育児に影響する?!家庭で子供が学ぶこととは?
(画像=『Plus Quality』より引用)

まだ、子供が言葉も認識できていない育児期間なら、まだ改善の余地もあるかもしれませんが、ある程度、言葉を理解できる年齢以降になってから見てきた、不仲な家庭環境が価値観のベースになってしまうんです。

自分たちの夫婦関係が、子供の人格形成にどれほどの影響があるのかを考えると、不仲な家庭では子供の心までいびつにさせてしまうということが、つながって理解できてきませんか?そんな生涯を過ごさせて良いのでしょうか?