今回は、鶴のポーズをご紹介いたします。

鶴のポーズは一時期、筆者の苦手なポーズだったのですが、その理由は腕の力だけでカラダを支えようとしていたことが原因でした。

しかし、鶴のポーズは何よりもバランス力が重要になってきます。

中級者向けのポーズではありますが、新しいポーズに取り組んでみたいという方はぜひ実践していきましょう。

ヨガの鶴ポーズとは?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

鶴のポーズは、サンスクリット語で「バカアーサナ」と呼ばれています。

”バカ”が鶴を意味するのですが、このポーズは二本足で立っている鶴のように見えることで鶴のポーズと呼ばれています。

二本の腕でカラダ全体を支えるため、二の腕の筋力やインナーマッスル、バランスの力が総合的に必要になってきます。

ただ、腕の力だけで支えるのではなく、大切なのは腕と膝で押し合いながらバランスをうまくとることです。

バランスポーズでもある鳩のポーズ、はじめはバランスをとるのが難しいですが練習とコツをつかんでポーズを目指していきましょう。

ヨガの鶴ポーズで得られる4つの効果

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

鶴のポーズを習得することで、得られる効果は大きく4つ。

それぞれ解説させていただきます。

体幹力のアップ

鶴のポーズは、体幹を強くしてくれます。

全身を使って行うポーズですので、全身の筋力アップが期待できます。

筋力がアップすることで基礎代謝量の増加も期待でき、痩せやすいカラダづくりに近づきますね。

カラダを引き締めたいという方は、ぜひ鶴のポーズで強化してみましょう。

バランス力の向上

鶴のポーズは、バランスを取りながらカラダ全体を支えるようなポーズです。

実は、バランスがポーズを完成させるためのキーポイントに!

バランス力が強化されると、鶴のポーズだけでなくヨガの他のポーズにおいてもバランスが取りやすくなってくれます。

バランス力を強化することで、心のバランスも保ちやすい効果も期待できます。

集中力アップ

ポーズを完成させるポイントの一つに、一点集中してポーズをとることです。

集中して行わなければ、バランスを整えることもできずポーズが崩れてしまいます。

また、集中力を養うことで日常的な仕事においても集中して仕事が行えるようになったりと嬉しいことがたくさん。

はじめは難しいかもしれませんが、集中する習慣をつけて集中力アップを目指してみましょう。

腕や手首の強化

筋力的な部分でいうと、腕や手首が強くなります

鶴のポーズはバランスが大切とはいっても、やはり二の腕で支えるポーズ。

二の腕のシェイクアップや肩こり解消にも期待できますね。

ヨガの鶴ポーズの正しいやり方

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

ここからは「鶴のポーズ」の正しいやり方を解説します。

ぜひ、読みながら一緒に実践してみてくださいね!

鶴のポーズのやり方

  1. 両足を腰幅に開いて、腰を落とします。
  2. 肩の下あたりに両手を置いて、マットにつけていきます。
  3. お尻を高く持ち上げて、爪先になります。
  4. 両膝を二の腕にあて、お腹に力を入れながら、ゆっくりとカラダを前にずらしながら腕に体重を預けてバランスを取ります。数呼吸キープ。
  5. 息を吐きながら、ゆっくりと両足を床へとおろしていきます。