万が一の事態に備えて、愛犬を守る準備は万全ですか?被災時に役立つアイテムや、やっておくべき愛犬の防災準備、被災した時に覚えておきたいことなどをご紹介します。

1.被災時の状況を整理する

【犬と防災】被災時に愛犬を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

被災した状況では混乱が予想されます。いざその時が来ても慌てないように、以下の事を事前に考えて整理しておくと安心です。

  • 自分と家族と愛犬の状況を整理
  • 問題点を考える

自分と家族と愛犬の状況を整理

・家族の年齢や状況(乳幼児がいる、高齢者がいる、など)
・家が一戸建てかマンションか
・生活スタイル、行動パターン(昼間の居場所:勤務先、学校、自宅など)
・飼っているペットの種類、数
・飼っているペットの健康状態(持病がある、高齢で歩行が困難、など)

問題点を考える

上で整理をした自分たちの状況を踏まえて、できる限り具体的にシュミレーションすることが重要です。

● 例えば…

問題点)昼間は愛犬だけが留守番をしている。

シュミレーション)家族とはどうやって連絡を取り合うのか。愛犬はどうするのか。

問題点)大型犬が3頭いる。

シュミレーション)家族が1人だけで家にいる時は、どうやって連れ出そう?

問題点)病気で介護中の愛犬がいる。

シュミレーション)災害が起こったら、避難場所で介護できる?薬はもらえる?

このように問題点が浮かんできたら、家族間の会議で「こんな時はどうする?」と家族みんなで一緒にとことん考えましょう。

2.やっておくべき愛犬の防災準備

【犬と防災】被災時に愛犬を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

大規模災害発生時は、避難所で生活を送ることになります。避難所でも愛犬が安心して生活ができるよう、愛犬と一緒に、安全にマナーを守って過ごせるよう、以下のような3つの準備をしておきましょう。

  • 社会化させる
  • クレートトレーニングを行う
  • ワクチンを接種しておく

社会化させる

愛犬が家族以外の人や他の犬と仲良くでき、社会に適応するために必要な社会性を身につけることを「社会化」といいます。愛犬の社会化ができていると、飼い主とはぐれて保護される時にも避難所で暮らす時にも、周囲から受け入れられやすくなることはもちろん、愛犬自身のストレスも少なくなります。

クレートトレーニングを行う

クレートトレーニングとは、愛犬が飼い主の指示で愛犬自身の意思でクレート・ケージに入り大人しく過ごせることを指します。
避難所や動物保護シェルターでは、愛犬がクレートやケージの中で過ごす機会が多くなります。クレートトレーニングができていないと、慣れないクレートやケージに入れられることが不安で愛犬のストレスになってしまいます。クレートやケージを愛犬が「落ちつける場所」と感じられるようにトレーニングすることは、災害時だけでなく、動物病院での入院やペットホテルに預ける場合にも役立ちます。

【愛犬をケージに慣れさせる方法】

  • STEP1 ケージの中にフードを入れる。
  • STEP2 フードの香りがケージに広がったら、扉を開ける。
  • STEP3 ケージの中に入れたらごほうびを。

STEP1 ケージの中にフードを入れる。

ケージの中にフードを入れるところを愛犬に見せ、扉を閉じます。

STEP2 フードの香りがケージに広がったら、扉を開ける。

【犬と防災】被災時に愛犬を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

ケージの中やそばで食事を与えたり、遊んだりすると、愛犬にとってケージ=楽しい場所、と印象付けられます。

STEP3 ケージの中に入れたらごほうびを。

【犬と防災】被災時に愛犬を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

愛犬の全身がケージに入ったら、褒めてごほうびをあげましょう!少しずつ扉を閉めて慣れさせてあげましょう。扉を開ける前に「ハウス、えらいね」と褒めながらご褒美をあげて、扉を開けてあげましょう。罰として閉じこめると、ケージのことを嫌いになってしまいますので、注意してくださいね。

ワクチンを接種しておく

避難所のような多くの犬や猫が生活する場所では、感染症が広がることが心配されます。愛犬を守る、感染を拡げないために、ワクチン接種は必要です。災害時だけでなく、動物病院での入院やペットホテルに預ける場合にも役立ちます。