わかっていても、ついおねだりに負けてごはんやおやつをあげすぎてしまうことってありますよね…。でも、多くの病気を引き起こす原因になるのが「肥満のリスク」。もう一度愛犬との生活を見直せる秘訣を公開します♪

“肥満のリスク”はこんなにいっぱい…

犬の肥満について知りたい!
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)
  • 脂肪に胸郭や気管が圧迫され呼吸がしづらくなり負担が増える。
  • 心臓への負担が増える。
  • 手術時のリスクが増える、麻酔料が増える、覚醒が遅れる。
  • 傷の治りが悪くなる。
  • 糖尿病、脂肪肝、膵炎。
  • 関節や靭帯への負担が増加。

肥満の2大要因は、ズバリ!
「食べ過ぎ」と「運動不足」。

人と同じように犬も「摂取するエネルギー量」が「消費するエネルギー量」を上回ると太ってしまいます。食べ過ぎや運動不足などの生活習慣が肥満の原因になっています。

心当たりあるかもCHECK!

□ フードは目分量であげている。
□ おねだりされるとついあげてしまう。
□ あまり運動しない。
□ 一緒に遊ぶことがない。
□ 散歩が好きじゃない、歩かない。
□ 多頭飼育のため食事の管理が難しい。
□ 最近体重を量っていない。
□ 避妊、去勢をした。
□ 加齢。

犬の肥満について知りたい!
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

ダイエットのその前に…

■ 事前に動物病院で健康チェック

食事や運動の量を変えていないのに体重が増加する、食事量を減らしても痩せないという場合は、単なる肥満ではなく病気が隠れていることがあります。ダイエットをしてもよい健康状態かどうかを知っておくことも大切です。 事前に動物病院で健康状態や体重をチェックしてから始めましょう。

■ 急激なダイエットはとっても危険!

減量は1週間に体重1~2%を上限に。急激なダイエットは体の負担が大きくなります。また、脂肪でなく筋肉が痩せてしまい、その後リバウンドしやすくなることがあります。体重10kgの愛犬なら、1週間に100~200gを目安に。