ヨガには背中を大きく反るようなポーズが多く出てきますが、それらのポーズが苦手な人ほど「私は背中が硬いから」と感じていると思います。

ここでは背中が硬いことのデメリット、背中が柔らかくなることのメリット、ヨガで背中を柔らかくするポーズをご紹介します。

背中の柔軟性こそ体の実年齢

『yoganess』より引用g
(画像=『yoganess』より引用)

ヨガで背中を反るようなポーズはすべて「後屈系のポーズ」と分類することができます。

後屈系のポーズは種類も多く、ヨガのクラスで後屈を入れないことはまずないでしょう。

なぜヨガではそれほどまでに背中を反る動きが多いのかというと、背中の柔軟性が心身の健康に欠かせないと考えているからです。

背中の柔軟性=背骨の柔軟性でもありますが、ヨガでは背骨の柔軟性が体の実年齢と考えるほど、背骨のしなやかさを重要視しています。

またヨガでなくても、小さい子どもが大人をパッと見て「おじさんかおばさんか」「お兄さんかお姉さんか」を判断するのは「顔」ではなく「姿勢」だとされており、年齢に関わらず背骨をすっと伸ばして美しい姿勢を保っていられるかどうかは、見た目年齢と健康状態に大きな影響を与えていることもわかっています。

そして、背中が硬い人とは間違いなく猫背の人です。

猫背の姿勢のまま固ってしまっている人が、「背中が硬い人」になるのです。

背中が硬いと老化が促進する!万病の元!その理由は?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

猫背は万病の元、という話は聞いたことがあると思います。

つまり、背中が硬い人というのはそうでない人と比較して老化の進むスピードが早く、さまざまな疾病リスクが高くなると理解して良いでしょう。

背中が硬いとなぜ老化が早く進み、疾病リスクが高くなるのか?

答えは簡単で「内臓が押しつぶされ血流が悪くなり、呼吸が浅くなる」からです。

試しに今、猫背の姿勢で座ってください。

背中側は丸くなり伸び切った状態。一方、お腹が側は全て縮まって押し潰されている状態になるはずです。

足の付け根は上半身の重さで圧迫され、腸や胃は潰され、肺も特にしたのほうが潰れているので深い呼吸はできません。

おまけに首の後ろも前側に垂れ下がって後ろ側が伸び切ってしまっています。

この状態は「内臓が押しつぶされ血流が悪くなり、呼吸が浅くなる」状態で、体の隅々に酸素が行き届かず体内では酸化・炎症といった老化現象が促進しますし、筋肉も特に背中側が伸び切ったゴムのように劣化していきます。

一方、背筋を伸ばした状態では内臓が伸びて深い呼吸が体の隅々に行き渡ることが感じられるはずです。

背中側の筋肉も適正な状態で保たれており、前側に引っ張られていないので、伸びることも縮むこともありません。