転職活動は、内定がゴールではありません。

内定受諾、入社、そしてその後の活躍…というように連続性があるものであり、新しい環境で活躍して初めて転職成功と言えるものです。

内定をとにかくどこか一箇所からでも取らなくては…と志望度の低い企業を志願し、いざ内定が出てから悩むという人も少なくありません。

今日は、一般的な内定から入社までの動きと、それに伴う注意点をご紹介します。

<入社までにすること>まずは内定をゴールにしないこと

転職活動を始めるとと、どうしても目先の面接に通過することに意識が向いてしまいがちです。

転職活動が長引き、時間が経つほどに焦りが出てきて、冒頭で述べたように志望度の高くない企業を志願してしまう人もいます。

いざ内定が出て初めて、現職の条件と比較し「何のために転職活動していたんだっけ?」と気付くー…。

これではただ時間をロスしただけです。

そこで気付ければまだ良いのですが、中にはそれにさえも気付かずに、決定した企業に安易に入社してしまい、キャリアダウンや以前より環境が悪化したというケースもあります。

このように、目先の面接通過・内定獲得をゴールと考えてしまうと、後悔する転職になりかねません。

転職がゲーム感覚に、あるいは焦りになっている場合は要注意です。

現職に残るという選択もあるわけですから、まずは「内定はゴールではなく、より良い条件や環境を得るためのステップの一つ」ということを把握しましょう。

<入社までにすること>内定をもらった後は、どうすればいい?

内定の連絡をもらったら、契約書などの書面で条件を確認します。

くれぐれも口頭で済まさないようにしましょう。

言った・言わないの問題でトラブルになる原因にもなりえます。

全ての契約は書面ありきです。書面はいつでも見返せますし、万が一トラブルがあった際の証拠にもなりますので、書面で確認する癖をつけましょう。

また、内定=入社ではありません。

内定が出て、あなたがその内定を受諾して初めて入社に至るという流れです。

内定後は内定通知書/労働条件通知書を受け取り、労働条件を確認した上で内定受諾(入社意思がある)と回答します。

内定⇨内定受諾(書面の取り交わし)⇨入社

このステップを踏んで初めて、入社へ至るというわけです。

<入社までにすること>内定受諾するかどうか、条件を書面で確認

労働条件通知書では、給与/休日/配属先などの条件や業務内容を確認しましょう。

不明点がある場合は、直接企業へ確認します。

もしあなたが転職エージェントを利用している場合は、担当アドバイザーに相談しましょう。

エージェントから企業に確認してくれるか、直接エージェントが答えてくれるなどします。

また、もしエージェント経由で他にもその企業への入社実績がある場合は、現在どんな人が働いているのかなど、志望企業に関するより具体的な話も聞くことができるでしょう。

内定の時点でどの部署(チーム)に配属されるかが決まっていない場合は、いつ頃に決まるのか、決定時期を確認します。

<入社までにすること>内定受諾までの回答期限、意外に短い?

内定通知書・労働条件通知書などの書面が発行されてからの回答期限は意外に短いものです。

概ねどの企業も共通して、長くても1週間程度の回答期限なので、驚く人も少なくありません。

つまり、比較的短い期間で大きな決断を迫られるというわけです。

その為には最終面接を受ける時点で、内定になったら入社するかどうか自分自身しっかり気持ちを固めておくほうが良いでしょう。

「現職に残るかまだ迷っている…」「キャリアアップできるのか心配…」と、どうしても不安だったり迷う場合は、どんな条件・業務内容・環境であれば入社したいか、自分なりのラインを決めておきましょう。(キャリアアップできるかどうかなどは、面接の『逆質問』のタイミングで採用担当者に実際の例などを聞いても良いかもしれません。)

転職活動で複数社内定をもらっても、基本的に入社できるのは1社のみです。

前もって慎重に検討を重ね、内定が出たタイミングで決断できるようにしておきましょう。

ちなみに前項で述べたように「内定・入社をゴールと考えてしまう」と、労働条件通知書の内容を確認せず、入社を決めてしまうということにもなりえます。

転職活動から解放され、達成感で満ちている時はつい安易な決定をしがちですが、自分が何を目的に転職活動をしていたのか・それが内定先への入社により叶うのかという確認は必ず行なってください。