癒しの効果が高く、注目を集めているアロマセラピスト資格。

興味はあるけれど、「資格を取るのは難しいだろうか?」と躊躇している方も少なくないでしょう。

今回はアロマセラピスト資格別の難易度についてご紹介します。

アロマセラピスト資格の難易度は違う?

『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用)

アロマセラピスト資格にはたくさんの種類があり、資格によって難易度が異なります。

本格的なアロマテラピーの知識を学び、プロのアロマセラピストを目指すのであれば、難易度が高い資格への挑戦をおすすめします。

しかし、突然受けても合格するのは難しいので、難易度が低い資格から挑戦するのが良いでしょう。

アロマセラピスト資格の種類別の難易度

『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用)

アロマセラピスト資格は種類によって難易度が違います。

ここでは、主な6つの資格の難易度についてご紹介します。

一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)

一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)は、ホリスティック医学の普及とセラピー業界の発展を通して、人々が積極的・自律的に病気や怪我を防ぐ社会づくりを目指している協会。

IHTA認定のアロマテラピーアドバイザー資格を目指す講座では、30種類という多岐に渡った精油の効果効能を学びます。

試験を受けるためにIHTA認定校で学ぶことができるので、認定校でしっかりと勉強すれば、難易度は高くありません。

当校YMCもIHTAの認定校であり、資格の取得に向けての講座が開催されています。

公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)

公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)は、アロマテラピー関連で唯一の公益法人です。

AEAJのアロマテラピー検定1級、及びアロマテラピー2級は、とても人気があるアロマ資格です。

ここYMCでも資格の取得を目指せるコースがおり、アロマテラピーに関する基礎知識を学べます。

AEAJの公式HPでは、ふたつの資格の合格率は約90%と公表されています。

難易度が低いことが伺えるので、初心者が最初に目指す資格としておすすめです。

続いて、AEAJのアロマテラピーアドバイザー資格は、精油の知識や、アロマテラピーに関する法律について学べる資格です。

アロマテラピーアドバイザーを取得するには、アロマテラピー検定1級に合格していることが条件となっているので、アロマテラピー検定1級、及びアロマテラピー2級を取得した後に目指すのがおすすめです。

アロマテラピー検定1級を取得している必要があるため、難易度は少し高めと言えるでしょう。