整理収納アドバイザーのhanaです。沢山の食品が混在する冷蔵庫は、ゴチャゴチャになりやすく、ストレスに感じている方も多いですよね。でも実は、スペースの使い方を少し工夫するだけで、格段に使いやすい冷蔵庫になるんです。今回は、誰でもすぐマネできるストレスフリーな冷蔵庫収納をつくる3つの秘訣を紹介します。

【秘訣①】常備食材は定位置を決める

すぐマネできるプロの技!ストレスフリーな冷蔵庫収納をつくる3つの秘訣
(画像=『michill』より引用)

冷蔵庫の中に入っている食品は主に2つに分けられます。

・「常備食材」…いつも入っているモノ
・「変動する食材」…残りモノや頂きモノ等状況によって有ったり無かったりするモノ

その中で「常備食材」は使用頻度が高いため、定位置が決まっていないと探すのに時間がかかってストレスになることがあります。

そこで、「常備食材」については、定位置を決めておくのがオススメ。

場所を決めるだけで良いので、すぐにできますよ。

すぐマネできるプロの技!ストレスフリーな冷蔵庫収納をつくる3つの秘訣
(画像=『michill』より引用)

「常備食材」の定位置は、見やすくて取り出しやすい目線~腰高辺りの位置がベスト。

さらにひと工夫。

冷蔵庫は奥行があるため、ケースに入れてラベリングして食材を収納すると、在庫が少なくなった時にひと目でわかるため、買い忘れや二重買い防止になります。

また、豆腐や納豆・ヨーグルト等は、パッケージから出して1つずつバラしておくと、使う時便利ですよ。

「常備食材」は、冷蔵庫の中で定位置を決めると「どこだっけ?」等と探すストレスがなくなり、使いたい時にサッと取り出せるようになります。

そして、見やすくて取り出しやすい場所に定位置を決めると、スペースが最適化されて在庫管理もしやすくなるため、ストレスフリーな冷蔵庫収納になりますよ。

【秘訣②】フリースペースを確保する

すぐマネできるプロの技!ストレスフリーな冷蔵庫収納をつくる3つの秘訣
(画像=『michill』より引用)

冷蔵庫は、食品が入っているため、その時々で中身の変動が大きい場所。

そのため、他の収納と違い、きっちり定位置を決めすぎると「変動する食材(残りモノや頂きモノ等)」を無理やり押し込むことになり、かえってゴチャゴチャになってしまいます。

そこで、フリースペースを確保しておくとその心配がなくなりますよ。

これも、庫内を整理して、場所を決めるだけなので簡単。

すぐマネできるプロの技!ストレスフリーな冷蔵庫収納をつくる3つの秘訣
(画像=『michill』より引用)

筆者の場合、フリースペースは、冷蔵庫を開けて最初に目に入る下から2段目。

あえて目立つ場所をフリースペースとして確保しています。

というのも、「変動する食材」は基本的に早めに食べきりたいモノが多ため、食べ忘れ防止という意味で目立たせる必要があるからです。

また、同じく食べ忘れ防止のため、「常備食材」であっても賞味期限間近なモノはフリースペースに移動させています。

空間にゆとりを持たせて、目立つ場所にフリースペースを確保しておくことで、スペースが最適化されます。

そうすると、イレギュラーで入ってきた食品に柔軟に対応できるのでストレスがなくなり、食べ忘れ防止にもなるため食品ロスの削減にも繋がります。