働く女性が出産をむかえる際「産休制度」の活用は重要ですよね。結婚前に「将来産休を取った時のイメージを固めたい」と思われる方も多いはず。そこでこの記事では、今から心得ておくと役に立つ「産休中にやること」や、先輩達の声をご紹介します。

産休制度とは?

産休中やることって?結婚・出産前に知ると役立つ4つのこと
(画像=『Rolmy』より引用)

​​
産休制度とは、出産のために仕事を休業できる制度のこと。
出産する「すべての人」が取得でき、国が定める制度でもあります。

産休には、出産前の休業の「産前休業」と出産後の休業の「産後休業」の2種類あります。
しかし、それぞれをまとめて使い分けることはほぼなく、「産前休業」と「産後休業」を合わせて「産休」と呼ぶことが一般的です。

産前休業は、「出産予定日」の6週間前から、産後休業は、出産の翌日から「8週間」取得できるもの。
つまり、育休を活用すると合計で「14週間」仕事を休業することが可能です。

ただ、期間だけをピックアップすると「出産したら8週間で復帰しないといけないの?」と思われる方も多いはず。

産休と合わせて取得できるものが、「育児休業」です。
育児休業は、お子様が1歳になるまでの期間仕事を休業できる制度のこと。

妊娠・出産を検討する方は、産休だけでなく「育休」の取得も視野に入れるといいでしょう。

産休に入る前に必要な準備

産休中やることって?結婚・出産前に知ると役立つ4つのこと
(画像=『Rolmy』より引用)

産休に入れるのは、出産予定日の6週間前。
つまり出産予定日の「1ヶ月と2週間前」には休業に入れます。

産休に入るといよいよ本格的に出産への準備が始まりますね。
しかしスムーズに産休に入るためには、計画的な事前準備が必要です。

ここからは、働く女性向けに産休に入る前に必要な準備について解説します。

産休に入る時期の調整

産休中やることって?結婚・出産前に知ると役立つ4つのこと
(画像=『Rolmy』より引用)

産休に入れるのは出産予定日の6週間前からですが、

  • 里帰り出産したい
  • 体調的に早めに休暇に入りたい
  • 余裕を持って出産準備したい

と考えている方は、有給を活用して早めに休暇をとることがおすすめです。

ただし、早めに休暇に入るためには

  • 出産予定日から逆算し、自分がいつから産休に入りたいのか日程を決める
  • 希望した日程の休みに入るためには、何日有給が必要か確認する
  • 自分の有給が何日残っているのか確認する

などの調整・確認作業が必要になります。

産休に入る時期は人それぞれです。
早い段階から「いつから産休に入るべきか」周りの方と相談しつつ決めておきましょう。

職場・上司・同僚への報告

産休中やることって?結婚・出産前に知ると役立つ4つのこと
(画像=『Rolmy』より引用)

産休制度は国が定める制度です。
しかしながら、仕事を休業することになるため職場への相談・報告が必要です。

報告のタイミングは人それぞれですが、妊娠報告の際に「◯月頃には……」とおおよその時期を相談してもいいかもしれません。
具体的な日程に関しては、遅くても3ヶ月前には伝えておきましょう!

また、「産休と合わせて有給を取得したい」と考えている方は、さらに余裕を持って相談するといいですね。
早い段階から信頼できる上司・同僚に相談しておくと、スムーズに産休に入れますよ。

仕事の引き継ぎ準備

産休中やることって?結婚・出産前に知ると役立つ4つのこと
(画像=『Rolmy』より引用)

産休に入る具体的な日程が決まったら、

  • 仕事の引き継ぎ作業
  • 引き継ぎ資料の作成
  • 後任者の選出

も業務内容に組み込みましょう。
産休に入る前にしっかり自分の仕事を引き継げれば、気持ちよく休暇に入れますよね!

産休に入れば、必然的に自分の仕事を誰かにお願いしなくてはいけません。
引き継ぎ作業をスムーズに進められるよう、日頃から職場の方々とのコミュニケーションをとっておくことも大切です。