整理収納アドバイザー鈴木久美子です。毎日出し入れする食器。適当に詰め込んでいるだけだと、使いにくく、料理のモチベーションも下がってしまいます。今回は、食器の出し入れがしやすく、見た目にもきれいな食器棚収納の7つのポイントをわかりやすく詳しくご紹介します。

使いやすく、見やすいが食器収納のポイント!

整理収納アドバイザー鈴木久美子です。

キッチンの食器棚収納は、自宅の中で物の数が多く、物の出し入れの数が多い場所です。

使い辛いと、家事に時間がかかったり、イライラしたりと良いことがありません。

また、食器は毎日の食卓を演出するアイテムですので、ある程度は数を持って暮らしを楽しみたいですよね!

私自身も食器は少ない方とは言えませんが、使いやすく、見やすい食器棚収納を心がけています。

今回は、たくさんの食器もキレイに使いやすくする、食器棚収納の7つのコツをご紹介します。

毎日使う食器の収納のコツ

【保存版】使いやすくて見やすい!「食器棚収納」の7つのコツ
(画像=『michill』より引用)

食器棚の中には、毎日必ず使うようなお皿と、気が向いたら使うかな?というお皿、普段はめったに使わないお皿のように、同じ食器でもいろいろあると思います。

たくさんある食器の中で、毎日使う食器(1軍食器)は、まとめて1か所に収納することをおススメしています。

例えば、お皿はお皿、お椀はお椀と分けてしまうのもいいですが、1軍の食器はお皿もお椀も、1つのスペースに入れてしまうと、食器を出すときも片付けるときも、あちこちを開けたりしなくていいので、時短になりとても便利。

とはいえ、1軍食器が多すぎると1か所に収めることができなくなってしまうので、厳選したお気に入りの1軍を食器棚の最も出し入れしやすい場所に、収納してみましょう。

お皿を立てて収納するコツ

【保存版】使いやすくて見やすい!「食器棚収納」の7つのコツ
(画像=『michill』より引用)

サポートに伺っていて、よくお客様が『お皿を立てて収納したい。』とおっしゃいます。

お皿を立てて収納すると、1枚ずつ見やすく、取りだしやすくなりますよね。

お皿を立てて収納できるような収納グッズもたくさんありますが私がおすすめしているのは以下の2パターンです。

ファイルボックスを活用する

【保存版】使いやすくて見やすい!「食器棚収納」の7つのコツ
(画像=『michill』より引用)

一番手軽にお皿を立てることができるのは、100円ショップなどのファイルケースを活用する方法です。

無印良品やニトリなどの10㎝幅の定番のファイルボックスでも良いのですが、10cm幅よりも幅が小さく、細かく仕切れるものだと、さらに使いや少なります。

また、無印良品、ニトリなどのファイルボックスは奥行が約32cmあります。

大皿にはちょうど良いですが、小さめのお皿だとコロコロ転がってしまいます。

私が愛用しているのはダイソーのファイルスタンドという商品です。

サイズ9.1cm幅と、5.8cm幅の2種類があり、お皿厚みや、収納スペースの横幅に合うように組み合わせて使えて便利です。

お皿専用のスタンドを活用する

【保存版】使いやすくて見やすい!「食器棚収納」の7つのコツ
(画像=『michill』より引用)

私が愛用しているアイテムは、『トトノ』というシリーズの収納アイテムです。

仕切りがついているので、お皿を1枚ずつ独立して立てて収納することができます。

お皿とお皿がカチャカチャとあたりにくいので、大切にしているお皿などにもおすすめです。

大・小サイズがありますが、大きすぎるお皿や、厚みのあるお皿は、サイズに合わないこともあったり、四角いお皿は収まりが悪いというデメリットもあります。

画像右端は、スペースが余ったので、ニトリのファイルボックスを入れて、トトノでは入らない大皿を入れています。

カトラリーをスッキリ収納するコツ

【保存版】使いやすくて見やすい!「食器棚収納」の7つのコツ
(画像=『michill』より引用)

カトラリー類(フォークやスプーンなど)の収納ケースがなかなかピッタリするのが見つからずに困っている方も多いです。

確かにスペースに縦にも横にも合うように収納ケースを選ぶのは難しいですよね。

そんな時には、伸縮するタイプの収納ケースがおすすめです。

我が家は、KEYUCAの収納ケースを愛用していますが、その他にもニトリ『ブラン伸縮するケース』や、Tower『カトラリーケース』なども伸縮して、スペースに合わせやすいケースもありますよ。