オススメなヨガ哲学本3選

初心者向けの本:やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガスート

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
評価 4.4
著者 綿本彰
出版社 新星出版社
価格 ¥1,728
ページ数 192ページ

ヨガの代表経典である『ヨーガスートラ』を英語でなくサンスクリット語から直訳して、分かりやすく解説している本。

一節ずつ丁寧に解説しているので、時間がないという忙しい人でもスキマ時間をみつけて、少しずつ読み進めていけます。

図もあり、かみくだいて解説されていることからヨガ哲学に触れたことがないけど、少し学んでみたいという人はこの本から始めてみましょう。

通勤電車での楽しみ♪

評価: 5

面白いです!!YOGAに興味があり、スートラ本は何冊か読みましたが、この本が1番とっつき易く、初めて最後まで読み切れそうな予感(笑)。最初は自分の為の勉強としてこの本を手に取りましたが、読み物として面白いので、今では毎日の通勤電車で少しずつ読み進めるのが日々のささやかな楽しみになっています。難しい教典を面白い本として読めるなんて、本当に幸福なことだと思い感謝しています。サンスクリット語を理解し、他の言語を介さずに日本語に翻訳してくれるのはこの本だけです。しかもそれが同時代に生きる日本語を母国語とする先生がやって下さっている、と聞けば読みたくなる方も多いのではないでしょうか?ちょっとでも興味がある方は「買い」ですよ〜!

awaさん

中級者向けの本:ヨーガ本質と実践―新装オールカラービジュアル版

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
評価 4.6
著者 ルーシー・リデル
出版社 産調出版
価格 3,348円
ページ数 191ページ

ヨガの本質にまつわる哲学からヨガを実践するためのポーズについて解説されている一冊。

ポーズ、呼吸、瞑想、食事をヨガの概念を交えて解説しているので、ヨガ哲学について体系的に学びたい人向けの内容となっています。

フルカラーとなっていおり、イラストを見ながら、ヨガの概念についての理解を深められるのもオススメなポイント。

実際にインストラクター養成スクールの課題図書になっていることも多く、本格的に学びたいという人は持っていて損はないでしょう。

体系的なヨーガ理解

評価:5

こういう本を探していました。今流行りのお洒落なヨーガの本はたくさんありますが、もっと体系的なヨーガの哲学も含めた実践書です。特に初心者のためのチャートがすばらしいです。これに沿って少しずつアーサナを自分のものにしていこうと努力する気になります。

17さん

上級者向けの本:インテグラル・ヨーガ(パタンジャリのヨーガ・スートラ)

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
評価 4.4
著者 スワミ・サッチダーナンダ
出版社 めるくまーる
価格 2,044円
ページ数 192ページ

ヨガの導師として世界的に有名なスワミ・サッチダーナンダがヨーガスートラについて解説している本です。

難しい内容となっていますが、身の回りの出来事に例えることで分かりやすく、ヨガの基本的な概念についても説明されています。

「ヨガ哲学について本格的に学びたい」と思っている人なら、読んでおきたい一冊といえるでしょう。

体系的なヨーガ理解

評価:5

インストラクターコースの課題として読みました。
以前からヨガ哲学について学びたいとは思っていましたが、結局宗教なのではないかと思っていました。
この本を読み、その考えは一切なくなりました。
一つの神を絶対と言ったり、何かの神を信じろといったりするようなことはなくすごく受け入れやすかったです。
心と身体と自分とは別物だという考えで、今あった悩みが少しずつ解決されました。そして歳をとることが恐くなくなりました。
これからも何度も読み返したい。
まえがきを読んだ時は、そんなの嘘と思っていましたが、最後まで読んだらその通りになりました。

本でヨガをもっと楽しもう

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

読みたかったという本は見つかりましたか?

この記事では、ベストセラーであるヨガの本を目的別に10冊ご紹介しましたが、どれもヨガインストラクターであれば聞いたことはあるというような定番本です。

また、ヨガをやってるうちに疑問がわいてヨガ哲学について知りたいという人や、ヨガの解剖学についての理解を深めたいという人は本を読んでみましょう。

なお、ヨガ資格をまだ取得していなくて、本で独学していくうちにヨガインストラクターになりたいと思ったら、まずはRYT200を取得しましょう。

次の記事でヨガインストラクターにヨガ資格が必要な理由を解説していたので、最後にご紹介しますね。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選