バイリンガルのベビーシッターにお願いするデメリット
バイリンガルのベビーシッターにお願いするのはメリットが多い反面、デメリットとなる部分も存在します。バイリンガルのベビーシッターを選ぶ際の、注意点についてご紹介します。
日本のマナーや言葉が通じないことがある
外国人のバイリンガルベビーシッターを選ぶと、日本では当たり前となっているマナーが通じずに困ることがあるかもしれません。例えば外国では土足禁止のルールがないので、玄関で靴を脱ぐことは伝えておいた方がよいでしょう。
また、外国人は日本人のように空気を読むことをあまりしないので、やってほしいこと、やってほしくないことはきちんと言葉にして伝える必要があります。難しい言葉で説明すると日本語が伝わらない場合もあるので、わかりやすい言葉で説明することも重要です。
外国人のバイリンガルベビーシッターとのコミュニケーションが不安な方は、帰国子女や留学経験のある日本人のバイリンガルベビーシッターを選ぶのがおすすめです。
料金が通常のベビーシッターより高くなることも
バイリンガルのベビーシッターをお願いする際、料金の相場は一時間3,000円前後です。ただしその時間料金にプラスして、バイリンガルのオプション料金が必要となるサービスもあります。
金額の設定は会社によって大きく異なるので、通常のベビーシッターと変わらない料金でお願いできる場合もあります。バイリンガルのベビーシッターをお願いする場合は、追加料金の有無についてしっかりチェックするようにしましょう。
バイリンガルのベビーシッターを選ぶポイントは英語レベル
バイリンガルのベビーシッターを選ぼうと思った時、どんなところをポイントにして選んだらいいのかわからないという方も多いですよね。
バイリンガルのベビーシッターを選ぶ最大のポイントは英語レベルです。ネイティブな発音にこだわるのであれば、やはり外国人のバイリンガルベビーシッターにお願いする方が良いでしょう。
英語力よりもコミュニケーション力を重視したいのであれば、帰国子女や留学経験のある日本人を選んだ方が依頼はしやすいです。
子どもに本格的な英語教育をしたいのか、英語と触れ合うレベルで良いのか、ここがバイリンガルのベビーシッター選びで明確にしておきたい重要なポイントになります
内閣府のベビーシッター助成制度が利用できる
ベビーシッターをお願いしたいけれど、一時間3,000円前後の料金は家計の負担になる。そんなお悩みを解決するために、内閣府ではベビーシッターの利用に「企業主導型ベビーシッター利用者支援事業」という助成制度を用意しています。
どんな制度でどれくらいの助成があるのかをチェックしてみましょう。
対象の企業は割引チケットが利用できる
この支援制度では、自分の働いている企業がベビーシッター派遣事業を利用している場合、1回につき2,200円の補助が受けられる割引チケットが2枚まで使用可能です。
1家庭では1ヶ月に24枚まで使用できるので、最大で52,800円の補助を受けることができます。ベビーシッターをお得に利用したい方は、自分の働く会社がこの事業の対象になっているか、確認してみてください。
「東京かあさん」は家事と育児のバイリンガル
外国語と日本語のバイリンガルも魅力的ですが、東京かあさんには「家事と育児の両立」を叶えてくれるという素敵な特徴があります。東京かあさんの魅力をいくつかご紹介しましょう。
家事もシッターもお願いできる
東京かあさんでは、スタッフができることを何でもお願いしてOK。なので、ベビーシッターをメインに依頼しつつ、料理や洗濯などの家事もあわせてお願いすることができちゃいます。子どもの世話だけでなく手の空いた時間で家事も済ませてくれるので、忙しいご家庭にとってはまさに救世主のような存在に。
英語の先生の資格を持っているスタッフもいるので、家事と並行して、小学生の子どもの英語学習をお手伝いしてもらうなんて使い方もできますよ。
追加料金はかからない
東京かあさんは4つの定額料金から、自分に合ったコースを選んで利用します。訪問費として1回700円がかかる以外に、追加費用は一切かかりません。(※不在時に依頼がある場合は、鍵の預かりサービスとしてオプション料金が月額770円必要になります。)
子どもが何人いても、早朝の依頼でも追加で料金がかかることがないので、わかりやすい料金体系で依頼しやすいのが魅力です。
家事と育児のバイリンガルができる、ちょっぴりおせっかいなスタッフが揃う東京かあさん。英語教育もいいけど、家事のお手伝いもお願いしたいという方は、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
提供・東京かあさん
【こちらの記事も読まれています】
>時間が経っても大丈夫!シーツに付いた血の落とし方
>トマトソースが服に付いた!おすすめの対処法を紹介
>オクラの板ずりってどうやるの?板ずりのやり方や理由をチェック
>心も体もラクになる!仕事と育児の両立 12のコツ
>気になる!家事代行のメリット・デメリットを徹底分析
å