yuzuko

小学生の2人の子どもを育てながら、ライターとして仕事をするズボラ母です。日々、どれだけ楽に料理や洗濯を終わらせられるかを考えています。同じくズボラなお母さんたちに、少しでもタメになる情報を届けていきたいです♪

産後の入院を終えて家に帰って来たママは、その日から家事に育児にとやることがたくさんありますよね。家族のサポートがあったとしても、産後のママの体はまだまだボロボロ。そんな時に検討してみてほしいのが、産褥シッターの利用です。今回は、産褥シッターとはどんなサービスなのか、どんな人におすすめなのかについて、詳しく解説していきます。

産後ママの強い味方!産褥シッターとは

産褥シッターには何をお願いできる?利用方法や料金相場をチェック
(画像=東京かあさんより引用)

妊娠中に起きた体や子宮の変化が、産後6~8週間掛けて戻る期間のことを産褥期と呼びます。この産褥期は、ママの体の回復が重要になる期間でもあるので、家事や育児をしながらもしっかりと休息を取ることが必要とされているのです。

産褥期に利用できるベビーシッター

そんな産褥期に利用できるベビーシッターが、産褥シッターと呼ばれるサービスです。新生児のベビーシッターと掃除や料理などの家事を並行してお願いできるので、産褥期になかなか体を休められないママを優しくサポートしてくれます。

産後ドゥーラと呼ばれることも

この産褥シッターの中には、産後ドゥーラと呼ばれる人もいます。産後ドゥーラとは、一般社団法人のドゥーラ協会が行う産後ドゥーラ養成講座で知識や技術を取得し、認定を受けた方の名称です。通常のベビーシッターよりも、産後ケアを専門としたサポートを提供してくれるので、産褥シッターを探す際には産後ドゥーラも並行して探してみるのがおすすめです。

里帰り出産をしない家族におすすめ

産褥シッターは赤ちゃんの育児がメインの目的ではなく、ママの産前産後をしっかりとサポートすることが目的のサービスです。

里帰り出産ができないご家庭の場合、ママに掛かる産前産後の負担はどうしても大きくなってしまいますよね。そんな時に、産褥シッターはママの心と体をしっかりと労わりながらサービスを提供してくれるのです。初めての出産でわからないことだらけというママの、強い味方にもなってくれる存在ですね。

出産前から利用できるサービスもあります

産褥シッターは産褥期に利用できるサービスとお話しましたが、中には産前産後のサポートを目的として出産前から利用できる場合もあります。二人目以降の出産でつわりが辛い時など、家事をしてもらったり上の子のお迎えやお世話をしてもらったりするのはとても助けになりますよね。

産褥シッターでできる内容や期間は各サービスによって大きく異なりますので、自分が利用したい内容や期間に合った産褥シッターを探してみてください。

産褥シッターにお願いできるのは家事と赤ちゃんのお世話

産褥シッターには何をお願いできる?利用方法や料金相場をチェック
(画像=東京かあさんより引用)

家事代行やベビーシッターと産褥シッターの大きく違う点は、家事と赤ちゃんのお世話の両方をお願いできる点です。産褥シッターのサポート内容について、ご紹介していきましょう。

家事代行&ベビーシッターの兼用ができる

産後のママのサポートを目的としている産褥シッターは、家事代行とベビーシッターを両方お願いできるサービスです。産後のママは起き上がるのも辛く感じる場合もあるので、家族の食事の準備や掃除などの家事だけでなく、おむつ交換や沐浴などもお願いできるのは嬉しいですよね。

東京かあさんでも保護者が在宅であれば0歳児の保育サポートができるので、産褥シッターとしての利用が可能です。内容に捉われないサービスが魅力なので、できることをどんどんお願いして、少しでも体を休めましょう。

授乳などの育児相談に乗ってくれるサービスも

産褥シッターの中には、助産師の資格を持つスタッフがサービスを提供してくれる会社もあります。この場合は家事や育児をお願いするだけでなく、母乳マッサージや発育相談などのサポートをお願いできることも。

初めての出産や育児が不安で、周りに相談できる人もいないという方は、こういったサービスを探してみるのもおすすめです。

上の子のお世話をお願いしてもOK

産褥シッターと聞くとママと赤ちゃんのことしかお願いできないのかなと思うかもしれませんが、上の子のお世話をお願いするのももちろんOKです。保育園の送り迎えや上の子と遊んでもらうなんて使い方も可能ですよ。