「住」に関する用品

愛犬が快適に生活できるよう、室内環境も整える必要があります。室内で用意すべきものは、トイレ用品や、ベッド、ケージやサークルなどがあります。

トイレトレー

トイレトレーは仕様やサイズにより価格が変わります。迎える時期が子犬の場合は、成犬になった時のサイズに合わせて購入していると、大きくなった時に困ることはありません。また、お手入れのしやすさも選ぶ際に大切なポイントです。ペットシーツを食べてしまったり、破ってしまったりする子には防護メッシュカバーが付いたものがおすすめです。お出かけの際に持ち運びやすい、シリコントレーなどもあります。

ペットシーツ

犬の排泄はペットシーツの上でするようにします。そうすることで片付けも楽になり、外出先などでもスムーズな排泄を促すことが出来るようになります。 ペットシーツには、吸水性が高いものや抗菌、消臭機能が備わったものなどさまざまあります。ご自宅の環境や愛犬の様子を見て選びましょう。サイズもいろいろありますので、使用するトイレトレーに合わせて選ぶとよいでしょう。また、厚手のシーツであれば足濡れやシーツの淵漏れを防ぐことが出来ます。愛犬も快適にトイレがしやすくなるほか、床の汚れも防ぐことができます。こまめに取り替える方にはリーズナブルなシーツも販売されています。

ベッド

愛犬がゆっくりと休むことのできるベッドを準備します。犬は睡眠時間の長い動物のため、安心してくつろぐことのできるベッドは必須です。子犬の場合は成犬になった時の大きさを想定して選んでしまうと、大きすぎてくつろげない場合もあります。ある程度成長に合わせて適正なサイズを選んであげましょう。噛んで壊してしまう恐れがある子には、プラスチック製のベッドなど、誤飲しないような素材を選ぶと安心です。暑い夏や寒い冬など季節に合った素材のものを選び、一年を通じて快適な環境を整えてあげることが大切です。

室内マット

室内飼いする場合には、愛犬用の室内マットがあると、より安全なお部屋にすることができます。特に、フローリングの床は愛犬にとってスケートリンクにように滑りやすく、足腰に負担が掛かる床です。室内マットを用意すれば滑りを軽減し、室内でも安心して遊ぶことが出来ます。洗濯機で洗えるものを選べばお手入れも楽です。ぜひお部屋のインテリアも考慮しながら好みの室内マットを見つけてください。

ケージ/サークル

ケージやサークルは愛犬の居場所を限定し、愛犬専用の場所を作ることが出来るものです。お留守番時に入れることで、様々な危険を回避したり、落ち着ける場所となるので、ストレスを軽減することにもつながります。成犬になった時に狭すぎないサイズを選んでおくと、長く使用することが出来ます。お留守番が長時間になる場合は、トイレとベッドの距離に、ある程度ゆとりが持てるような大きさや形を調節できる、サークルを購入しておくとよいでしょう。

クレート/キャリーバッグ

愛犬と外に出かける際や通院時に必要になるのが、クレートやキャリーバッグです。クレートはプラスチック製の持ち運びができるタイプで、ハードキャリーとも呼ばれます。外からの衝撃に強く中が見えにくいため、お部屋に置いて安心できる居場所として活用することもできます。キャリーバッグには、ショルダー、リュック、カートタイプなど様々な種類があります。キャリーバックは愛犬の大きさや、目的、使いやすさやから選ぶとよいでしょう。また、最近では災害時に備えてクレートやキャリーバッグに慣れておくことが推奨されています。

「その他」に関する用品

おもちゃ

犬は遊ぶことが大好きです。子犬のころは何でも噛みたい時期なので、噛んで良いおもちゃを用意してあげることでいたずらも防止できます。飼い主さんと一緒におもちゃで遊ぶことで、コミュニケーションにもつながります。体力や筋力の低下防止、血行促進、ストレス発散などの効果もあります。遊びにはさまざまな種類があるので複数の違うタイプのおもちゃを用意してあげると良いでしょう。噛みながら遊ぶことも多いため、誤飲の心配がある場合は破れにくく耐久性のあるものがおすすめです。

うんち袋

愛犬がお散歩中にうんちをした場合、飼い主さんが必ず持ち帰りましょう。その際うんちを拾う用の袋が必要です。一般的に用いられるポリ袋でも構いませんが、うんちを拾う専用の袋であれば香り付きのものや、コンパクトで持ち運びやすいもの、紙袋ごとトイレに流せるものというように多くの機能を備えています。使いやすさを重視するのであれば専用の袋を買うことも一つの手段です。

迷子札

「玄関を開けたら走って飛び出してしまった」「災害時にはぐれてしまった」など万が一迷子になった時を想定して、連絡先を記した「迷子札」があることはご存知でしょうか。迷子札はさまざまなデザインがあり、首輪やハーネスに装着して使用します。直接電話番号を記しておくのは不安という場合には、QRコードを印字したものもあります。 もしもの時のために必ず装着してあげましょう。

まとめ

愛犬が家に来るまでに準備しておきたいペット用品を15個ご紹介しました。しかし犬種によってはさらに必要となる用品もあります。今回ご紹介したものは最低限のものとして捉えた上で、ペットショップやブリーダーに相談し、必要なグッズを揃えましょう。


提供・犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)

【こちらの記事も読まれています】
犬が吐く理由は?犬の嘔吐の原因や対処法、子犬の嘔吐について獣医師が解説
【獣医師監修】「猫が撫でられるとうれしいポイントと絆を深めるコミュニケーション術」
犬の咳、くしゃみ、鼻水の原因とは?考えられる病気と対処法を獣医師が解説!
猫に好かれる人・嫌われる人の行動や特徴とは?
犬同士が仲良しの時に見せる行動・サインって何?