おすすめの資格をご紹介するこのシリーズ。

5回目の今日は、「FP」の略称で有名な「ファイナンシャル・プランナー」について、掘り下げていきます。

ファイナンシャル・プランナーって?

夢や目標を実現するために資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く「ファイナンシャル・プランニング」という手段があります。

ファイナンシャル・プランニングには、金融、税制、不動産、ローン、保険、教育資金、年金制度などの幅広い知識が必要です。

この知識を網羅し、相談者をサポートする人を「ファイナンシャル・プランナー」(以下:ファイナンシャルプランナー)といいます。

ファイナンシャルプランナーには、銀行・生命保険会社など金融機関に所属して顧客へのアドバイスを行う人の他、個人事業主として活動する独立系の人もいます。

家計や保険、年金など、その相談内容は多岐に渡りますが、いずれにしても一般顧客に対してのサポートになるのでスタイルとしてはBtoCです。

ファイナンシャルプランナーの検定には種類がある

FPの資格には国家資格と民間資格があります。

厚生労働省が管轄し、金融財政事情研究会が試験を行う「FP技能士」という国家資格と、NPO法人 日本FP協会が認定している「AFP、CFP®」という民間資格があります。

それぞれ学科試験は共通ですが、実技試験では別の問題が出題されます。

国家検定

FP技能士

1〜3級までの3段階に分かれており、それぞれ実技試験と学科試験があります。

試験に合格すると合格証書が交付され「技能士」を名乗ることができます。

2級はAFP資格審査試験も兼ねています。(後述)

NPO法人 日本FP協会認定

AFP資格

AFPは「アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー」を指します。

AFP認定者になるには、FP技能士2級の取得+AFP認定研修の終了が必須になっており、研修は2級FP技能検定の受検前に受講・修了することができます。

CFP®にチャレンジするには、このAFPが必須になります。

CFP®資格

上級資格と位置付けされるCFP®は、「サーティファイド ファイナンシャル プランナー®」の頭文字をとったものです。

取得のための必要事項が多く、

  • AFP認定者
  • CFP®資格審査試験に合格
  • CFP®エントリー研修修了
  • 一定の実務経験

これら全てを満たす必要があります。

文章だと少しわかりにくいですが、FP技能士2級→AFP→CFP®というイメージです。

参考:日本FP協会

「国家(民間)資格の方がいいのかな?どれを取得しようかな?」と考えるよりも、勉強を同時に進めてFP技能士2級取得の際にAFPも一緒に取得してしまうのが一般的です。