猫を飼い始めて、トイレのトレーニングはどうすればよいのか詳しく知りたい方も多いと思います。
そこで今回は、猫のトイレトレーニングのコツやトイレの置き場所、おすすめトイレやトイレグッズを厳選してご紹介します!
猫のトイレトレーニングのコツ
ここでは、猫のトイレトレーニングにおけるポイントやコツをご紹介します。
猫の本能や性質をしっかりと理解し、愛猫に負担がかからないようなトイレトレーニングができるように、準備をしましょう。
トイレのサインをチェック
愛猫が床の臭いをしきりに嗅ぐ、グルグルと落ち着きなく動く、床を掘るような仕草を見せたら、それはトイレをしたくなったサインです。トイレに誘導し、砂の上に乗せてあげることでスムーズに排泄ができます。特に寝起きや食後、飲食後、たっぷり遊んだ後は、トイレのサインに注意してみましょう。
粗相をしたらすぐ掃除
粗相をしてしまった場合はすぐに掃除をしましょう。トイレではない場所に臭いが残ると、その場所をトイレと勘違いしてしまう可能性があるからです。 トイレを失敗してしまう原因には泌尿器系のトラブルの可能性も考えられます。まずは、健康上の問題が無いか獣医師へ相談するのがよいでしょう
去勢不妊手術をしていない場合は、トイレ以外の場所でマーキング(スプレー行為)をする可能性もあります。マーキングは、部屋の入口や、よく飼い主さんや猫が通る場所にする傾向にあります。マーキングには縄張りを示す役割や、繁殖期にメスを惹き付ける役割がありますので、もしトイレが上手くいかなくても叱ってはいけません。上手くできたときに褒めてあげることが大切です。
その他、トイレの場所や容器、トイレ砂の種類や汚れが原因の場合もあります。トイレは普段から清潔に保ち、なるべく毎回排泄物を取り除き、取り残しがないかしっかりと確認しましょう。
トイレの大きさは大きめに
トイレは猫の体より大きいものを選びましょう。目安としては、猫の体の約1.5倍程度。一回り大きいものを選ぶことで、体の向きを自由に変えられ、リラックスしてトイレをすることができます。
また、トイレ砂を使用する場合には、砂かきができるよう、深さのあるものを選ぶと良いです。さらに、屋根がない方がよりリラックスしてトイレができることもあります。なかなかトイレで排泄してくれない場合には、大きさや深さ、形状を確認してみてください。
好みのタイプの砂に
トイレ砂には様々な種類があり、それぞれ材質や粒の大きさが異なります。猫によって好みが分かれたり、お手入れの頻度で使いやすい砂も変わります。それぞれの猫の性格に合ったものや、ライフスタイルで選ぶと良いでしょう。
排泄後に砂かきをするのは、満足しているというサインです。お気にいりの砂かどうか、判断基準にしましょう。
一般的に、猫はトイレに対してこだわりが強いと言われています。気に入らない砂の場合はトイレの外で粗相をしたり、トイレを我慢する場合もあります。トイレを満足にできないと、膀胱炎や尿管結石の原因にもなりかねません。適切なトイレ砂を選ぶことで、猫の健康をサポートしましょう。
猫のトイレの置き場所はどこがよい?
猫がリラックスしてトイレができるようにするためには、置き場所も重要です。落ち着いてトイレができるよう、静かな場所に置いてあげましょう。ただし、トイレを清潔に保つためにも、ある程度飼い主さんの目が届く場所に置くようにしましょう。風通しが良く、快適な気温を保てる場所がおすすめです。猫の食事場所周辺や、人通りの多い場所は避けた方がよいでしょう
多頭飼いの場合、他の猫が排泄したトイレでは、排泄しない猫もいます。1個トイレが汚れてしまっても、他のトイレに行けるよう、トイレの数は猫の数+1個以上が理想です。また、1頭だけの場合でもトイレが2個あると、より快適に排泄をすることができます。飼い主さんにとっては掃除が面倒に思うかもしれませんが、愛猫が快適に排泄をし、健康でいられるためにも用意をしてあげましょう。