一度は「仕事をしたくない」と思ったことはありませんか?毎日仕事をしたくない人の心理を探って行きたいと思います。その他にも仕事に対する意欲がわかないときの対処法や労働の仕方また、自分自身が向いている仕事はあるかをも考えていきます。
仕事をしたくない心理・原因6選!
仕事をしたくない心理・原因①人間関係
仕事をしたくない心理・原因の1つ目は人間関係のトラブルがあります。仕事をしたくなくなる1番の原因に上がるのではないでしょうか。多くの仕事は他者とのかかわりが大いに関係してきます。意思疎通が上手くいかなければトラブルの種になります。
トラブルになった相手が会社にいるだけで憂鬱になり出社したくなくなります。毎日職場にいることが辛くなってしまい日々のストレスになります。信頼できる職場の上司や同僚など相談をして新しい解決策を見つけることが必要です。
仕事をしたくない心理・原因②給料が安い
仕事をしたくない心理・原因の2つ目は給料が安いと感じることです。給料が納得のいくものではなかったら仕事への熱意が薄れる原因です。仕事をどれだけ頑張っても対価として給料が上がらないとやる気がなくなります。
給料に対する不満がある場合は、収入を増やす方法を考えましょう。まず考えられるのは、今の職場で必要とされる資格を取りキャリアアップを図ることです。興味がある資格を取って思い切って転職するのも給料アップの方法です。
仕事をしたくない心理・原因③仕事のトラブル
仕事をしたくない心理・原因の3つ目は仕事のトラブルです。大事な仕事なのに、書類の不備や発注ミをしてしまうと大変なことが起きてしまいます。そういった仕事で起きたトラブルがあると逃げ出したい感情がわきます。
先に紹介した職場の人間関係のトラブルと同じですが、上司や先輩・同僚に相談し助言をもらうことでトラブルの終息にもつながります。
仕事をしたくない心理・原因④毎日の仕事内容
仕事をしたくない心理・原因4つ目は毎日の単調な仕事内容です。会社に入った当初は新鮮に感じた仕事でも、毎日することが同じ仕事になると単調になってしまいます。仕事に対する慣れ意識が仕事に対する意欲を失う原因です。
毎日の単調になってしまった仕事を抜け出すためにも、資格をとるなどしてキャリアアップを目指します。給料アップにもつながり、新しい仕事にも幅を広げられます。
仕事をしたくない心理・原因⑤労働時間が長い
仕事をしたくない心理・原因の5つ目は労働時間が長いことです。残業や休日出勤が当たり前のようになっている場合もあります。毎日終電でまで仕事をすることは心身ともに疲労してしまいます。
また職場環境によっては、給料カットや残業や休日手当てが出ない会社もあります。労働時間と給料内容が見合っていないと体力に限界を感じ仕事をしたくない原因になります。
仕事をしたくない心理・原因⑥労働する意欲がわかない
仕事をしたくない心理・原因の6つ目は労働意欲がわかないことです。労働意欲がわかない事はそもそも働きたくないと思う心理です。仕事をしなくても生きていけるなら仕事をしたいとは思わないでしょう。
休日の翌日など、仕事をしたくない人は憂鬱な気持ちでいっぱいです。「好きなことだけして暮らして生きたい」は半数の人は一度は思ったことがあるでしょう。
仕事をしたくないけど働く人の心理は?
仕事をしたくないけど働く人の心理①休めない環境
仕事をしたくないけど働く人の心理1つ目は休めない環境が原因です。人手がいなくて周りが働いているのに自分だけ休むことができないと感じているのでしょう。また会社の雰囲気で休むと言い出しにくい場合もあります。
休みたくても休めない状況では、身も心も疲れ果ててしまいます。仕事の状況にもよりますが、無理をしすぎるとかえって体調を崩してしまうことがあります。
仕事をしたくないけど働く人の心理②責任感を感じる
仕事をしたくないけど働く人の心理2つ目は責任感を感じて休むことができません。自分しか把握できない仕事などを任されていると休みを取りにくくなってしまいます。先に紹介した「休めない環境」の原因にもなります。
責任を持って仕事することは大切です。しかし無理をして仕事をする前に、職場で他の人でもカバーできるよう把握する、または人材の育成をするように提案するのもいいでしょう。
仕事をしたくないけど働く人の心理③向いている仕事がわからない
仕事をしたくないけど働く人の心理3つ目は向いている仕事がわからない状況です。なんとなく仕事をしていたり、違和感を持ったまま仕事を続けています。どこかで違和感を感じているならば「やりたい仕事」かを考える必要があります。
仕事をしていくなかで「やりたい仕事」を見つけ出したならば、思い切って行動に移すのもいいでしょう。まだ見つけていない場合も「興味がある」ことから初めてみるのはいかがでしょか。
仕事をしたくない心理|意欲がわかない時の対処法は?
仕事をしたくない心理|意欲がわかない時の対処法①休暇を取る
仕事をしたくない心理・意欲がわかない時の対処法1つ目は思い切って休暇を取ることです。今ある仕事から離れることで旅先でリフレッシュした後、新しい気持ちで仕事に打ち込めます。
旅行をすることで新しく見えてくるものもあるでしょう。今ある仕事に疑問を持っているならば、仕事に対する考えを整理するきっかけにもなります。
仕事をしたくない心理|意欲がわかない時の対処法②大声をだす
仕事をしたくない心理・意欲がわかない時の対処法2つ目は大声をだすことです。すぐに仕事を休めないときなどにいいストレス解消法です。カラオケで歌うのもよし、マイクを使って叫ぶのも気分転換になります。忙しすぎて休暇をとりにくい場合にできるストレス発散方法です。
同僚や友人とカラオケに行って発散をするのもいいですね。最近は一人でカラオケできるカラオケ店も増えています。自由に好きなように歌いたい人には一人カラオケがおすすめです。
仕事をしたくない心理|意欲がわかない時の対処法③運動をする
仕事をしたくない心理・意欲がわかない時の対処法3つ目はできる範囲で運動をすることです。簡単にできるウォーキングや軽めのジョギングなどを行います。運動をすることで自律神経のバランスを整える「セロトニン」が分泌します。「セロトニン」が不足するとイライラしたり精神が安定をしません。
太陽の光を浴び軽く運動をすることでよりよい睡眠が得られます。精神のバランスが保たれるようになると仕事をする意欲も出てくるでしょう。運動する時間が持てない場合は通勤するときに1駅余分に歩くなどして少しでも体を動かし運動時間を確保しましょう。
仕事をしたくない心理|意欲がわかない時の対処法④新しいことにチャレンジ
仕事をしたくない心理・意欲がわかない時の対処法4つ目は新しいことにチャレンジです。新しいこととは今まで興味があったことや、取りたい資格試験に挑戦することです。資格を取って給料アップを狙えます。また今より条件の良い職場への転職のきっかけにもなります。
ブログを開設や、投資などの金融商品の勉強をしてみるのもよいでしょう。仕事以外での収入があれば気分的にも余裕があった生活ができます。仕事をしたくない気持ちがあるなら興味を持っていることを今すぐ始めましょう。