五月病を防ぐヨガポーズ5選

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

ここからは、五月病を防ぐヨガのポーズを5つご紹介します。

胸を大きく開くポーズが多いので、気分も明るく、呼吸もしやすくなっていきます。

ぜひ試してみてください。

戦士のI(ヴィラバドラアーサナ)

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

戦士のIは胸を大きく広げるため、呼吸が取り入れやすくなります。

また、鼠蹊部も伸ばしていくため、座り姿勢が多い方は普段伸ばさないところを伸ばすことができるので、老廃物も流れやすくなっていきます。

やり方

  1. 肩幅の2~2.5倍程、足を縦に開きます。
  2. 後ろ足のつま先は斜め45°°ぐらいに開き、かかとはマットにつけておきます。前足のつま先は真正面に向けて骨盤を正面に向けます。
  3. 吸う息で、両腕を天井方向へ持ち上げ、胸を広げます。
  4. 吐く息で重心を真下に下げるように、前の膝を踏み込みます。
  5. 5呼吸程キープします。
  6. 反対側も行います。

魚のポーズ(マッツヤ・アーサナ)

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

魚のポーズは、胸を大きく広げることで、身体の前面の筋肉をほぐし、睡眠時の呼吸をスムーズにする百会のツボを刺激することで、自律神経を整えてくれるため、五月病の解消にも繋がっていきます。

※高血圧、低血圧、腰や首に故障のある場合はこのポーズはやらないでください。

やり方

  1. 仰向けになり、両手のひらを下向きにして、おしりの下に入れる。
  2. 前腕と肘は身体側の近くに引き寄せておく。
  3. 息を吸いながら、前腕と肘を強く押し、肩甲骨で背中を押し、身体を持ち上げ、頭をマットから離す。
  4. 頭をマットに置く。
  5. 15〜30秒キープする。※この時視線は一点に集中し、首は絶対に動かさないようにしましょう。
  6. 吐く息で肘で押し、頭を少し持ち上げてから後頭部をマットに降ろし、両手もゆっくりと解放していきましょう。

キャット&カウ(ビダーラ・アーサナ)

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

キャット&カウは、背骨を滑らかに動かしていくことで、背中周りの筋肉が緩むことで、自律神経を整えてくれるポーズです。

胸を気持ちよく開き、肩や肩甲骨周りもほぐれていきます。

やり方

  1. 肩の真下に手首、股関節の真下に膝がくるよう四つばいになります。足の甲はマットに寝かせておきましょう。
  2. 吸う息で、お尻側から背骨をなめらかに動かし、胸を開きます。視線は斜め上。
  3. 吐く息で、お尻側から背骨を一つずつ動かし、背中を丸くします。視線はおへそです。
  4. ※手と足の甲でマットをぐーっと押します。
  5. 何回か繰り返します。

ねこ伸びのポーズ(ウティタ・ビダーラ・アーサナ)

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

ねこ伸びのポーズは、胸を開くポーズで、背中や両脇、肩甲骨周りもほぐれていき、気持ちも落ち着き、リフレッシュできるポーズです。

やり方

  1. 肩の真下に手首、股関節の真下に膝がくるよう四つばいになります。足の甲はマットに寝かせておきましょう
  2. 息を吐きながら、両手を前に伸ばしていき、胸と脇をマットに近づけていきます。
  3. さらに両手を前に伸ばして、上体を前方にずらしていきます。
  4. お尻を踵から浮かせて、膝の真上に脚の付け根がくるようにします。※この時に上半身に体重が乗りすぎないように注意しましょう。※肩周りがつらい方は、両手を重ねてその上に額を乗せます。
  5. 余裕のある方は、胸と顎を床に下ろし、目線は前方へ向けます。
  6. 脇、胸、腹部が気持ちよく伸びているのを味わいましょう。
  7. 何呼吸か終えたらゆっくりと上体を起こし、四つばいの姿勢に戻ります。

コブラのポーズ(ブジャンガ・アーサナ)

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

コブラのポーズは、胸を大きく開いて行くポーズです。

上を向くポーズなので、気持ちも上向きになっていきやすいポーズです。

やり方

  1. うつ伏せになります。
  2. 足は骨盤幅に開き、両手は胸の横にセットします。
  3. 吸う息で、頭が遠くを通りながら、身体を持ち上げ、少し手でマットを押し、上体を起こし、胸を開きます。
  4. 5呼吸キープしましょう。※腰から反らないように注意しましょう。
  5. 肘はまっすぐ伸ばそうとすると肩が上がってしまうので、曲がっていて大丈夫です。

生活習慣を意識して五月病を防ごう

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

いかがだったでしょうか?

生活習慣を少し変えていくことで、何事にもやる気が無くなってしまう五月病を防ぐことができます。

簡単なのでぜひ取り入れて見てください!

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選