「SaaS」は「Software as a Service」の略。「サース」または「サーズ」と呼びます。

ベンダー(提供者)が提供するクラウドサーバー(以下クラウド)にあるソフトウェア(以下ソフト)を、インターネットを経由してユーザー(利用者)が利用できるサービスの総称です。

SaaSの特徴とは?

インターネット環境があればどこからでも利用可能

ソフトにはインターネット環境があれば、オフィスや自宅、外出先、あらゆる場所からアクセスが可能です。また、異なるデバイスからもアカウントが同じであれば同じサービスを利用することができます。

複数のメンバー、チームで編集・管理が可能

例えば、パッケージ版のExcelと、SaaS型サービスであるGoogleスプレッドシートのUIは似ていますが、複数人で同時にアクセスし管理・編集ができるかどうかという点で大きく異なります。

この機能により、SaaSではチームや組織のメンバーが等しくリアルタイムで情報を共有し、また編集することが可能になっています。

開発不要。低コストで安全!

SaaSはすでに開発されているソフトを使うため、1から開発する必要がありません。そのため短期間で導入でき、コストも少なくて済みます。

従業員数に増減があった場合も、アカウントの追加・削除で管理が可能。パッケージ型のソフトや自社開発のソフトよりも手軽に利用できます。

また、パッケージ型のソフトや自社開発ソフトの場合、最新バージョンへの更新やセキュリティ対策など、すべてユーザー側で対応する必要があります。

一方でSaaSはベンダー側が常にアップデートを行うので、サービス内容は常に最新の状態に保たれ、セキュリティも安心です。

SaaSには管理に手間がかからずランニングコストも安価という、大きなメリットがあります。

カスタマイズ自由度が低い

安価で導入・管理しやすく安全なSaaSですが、ソフトがカスタマイズできないというデメリットもあります。SaaSは基本的にベンダー側が提供しているものをそのまま使うので、極端な表現をすれば、ベンダー側から一方的に供給されている状態です。そのため、追加で欲しい機能があったとしてもすぐに実装されるか否かは不透明。

ユーザー側(の組織体制や業務フロー)がある程度SaaSに合わせる必要があります。

ソフトの自由度や開発などと聞くと、とても難しいものに思えてくるSaaSですが、実は多くの人が普段からSaaSを利用しています。

例えば、先程のGoogleスプレッドシートをはじめ、GmailなどのWebメールやDropboxなどのオンラインストレージなどがSaaSに該当します。いずれも一度は耳にしたり、使ったりしたことがあるのではないでしょうか?

SaaSは今や私たちの生活の中で非常に身近なものなのです。