3月3日は女の子の健やかな成長を願う日である"ひなまつり"。ひなまつりで雛人形と共に欠かせないのがひな菓子!菱餅、ひなあられ、桜餅、などそれぞれの定番ひな菓子に込められている由来や意味はご存知ですか?桃の節句に食べたい秋田のおすすめスイーツもたっぷりご紹介いたします!

皆さまこんにちは、秋田ご当地ライターのAyaka♡です。

3月3日は「桃の節句」と呼ばれ、雛人形を飾ったりお供物をして女の子の健やかな成長を願う日*

ひなまつりには雛人形を飾ってお祝いをするだけではなく、旬の食材を使用した料理や季節のお菓子を食べる風習があります。

ひなまつりによく食べる定番お菓子には意味が込められているのをご存じでしょうか?

今回はひなまつりの定番お菓子に込められた意味や、秋田のおすすめ桃の節句スイーツをご紹介致します♡

ぜひ参考にしてみてくださいね♩

ひなまつりの由来

3月3日にお祝いする「ひなまつり」は、上巳(じょうし)の節句、または桃の節句とも呼ばれ日本各地で行われています*

ひなまつりの由来は諸説ありますが、中国から伝わった紙人形に穢れをうつし、それを海や川に流してお祓いをする行事からきているといわれています。

現代においてのひなまつりは清めやおはらいよりも、雛人形を飾ることで女の子の健康と幸せを願う意味合いの方が強いです。

女の子にとって楽しみな行事の1つであり、大人になってもなんだかわくわくしますよね♡

雛人形を早く片付けないとお嫁に行けない?

『DRESSY』より引用
(画像=『DRESSY』より引用)

「雛人形は早く片付けた方がいいよ!」とよく耳にしませんか?3月3日の桃の節句が終わった後も雛人形を飾ったままにしてずっと残しておくと、女の子もなかなかお嫁に行けず結婚が遅くなると言われています。

片付ける時期に明確な決まりはありませんが、

「厄払いの身代わりになった人形を いつまでも飾ったままなのはよくない。」

という昔の人の考え方から、ひなまつりが終わったらすぐに片付ける方がベター◎

感謝の気持ちを込めて綺麗にしまいましょう*

ひなまつり定番お菓子

ひなまつり定番のお菓子である菱餅やひなあられ、桜餅には、女の子健やかな成長を願うだけではなく、さまざまな意味や思いが込められているそう*

菱餅(ひしもち)

『DRESSY』より引用
(画像=『DRESSY』より引用)

ピンク、白、緑の餅を三段に重ね、菱形に切ったお菓子です。雛人形の飾りとしても用いられており、ひなまつりのお菓子といえば1番最初に思いつくのではないでしょうか*

地域によって2色から7色まで、色々なバリエーションの菱餅もあるそうです。

菱餅を食べる意味は、菱は強い生命力や繁殖力を持つことから子孫繁栄を願っているんだとか◎

ひなあられ

『DRESSY』より引用
(画像=『DRESSY』より引用)

餅米を砂糖でコーティングして作られた丸い小さなカラフルなお菓子。菱餅と同じくピンク、白、緑、の3色か黄色が加わって4色で販売されていることが多いです。

それぞれの色は自然の生命力を表しており、女の子が健康に育つよう願いが込められているそう*

また、4色の場合は四季を表しており一年を通じて幸せを願っているという素敵な意味も込められているそうです♡

実はひなあられは大きく分けて関東と関西でちょっと違う見た目になっているんです。

関東風は今ご紹介した全国的にみられる見た目で、関西風はエビやあおさも使用され、醤油味の茶色のあられも入っていたりとおつまみなどのあられに近いんだとか!