神戸の「湊川神社」は“楠公さん”と呼ばれ、神戸市民から親しまれている神社です。緑豊かな境内と、この神社の由来ともなる水戸黄門にまつわる話題もご紹介します。すぐ近くにある菊水総本店の、おいしい名物和風パフェも!

湊川神社とは

湊川神社は神戸市にある有名神社の1つで、神戸の人たちからは“楠公(なんこう)さん”と呼ばれ親しまれています。

【神戸】湊川神社の見どころ案内!瓦せんべいのお店「菊水」で名物パフェも1.jpg
(画像=こごみ、トリップノートより引用)

場所は、山陽電車「高速神戸」駅すぐ近く。上の写真は神社の正門ですが、向かって左側の河原屋根が神社に一番近い駅の出入口の階段となっていて、アクセスも抜群です。

上記でご紹介した呼び名・楠公さんとは、ご祭神である楠木正成(くすのきまさしげ)公のこと。南北朝時代に活躍した名将です。

【神戸】湊川神社の見どころ案内!瓦せんべいのお店「菊水」で名物パフェも1.jpg
(画像=こごみ、トリップノートより引用)

足利尊氏との戦いを描いた『太平記』の中では、勝てる見込みのない戦いに挑んだ勇猛果敢で真っすぐな志の武将としてファンも多い人物。そして戦いの果てに、1336年この湊川の地で自刃しました。そのため、ここに墓所が作られたのです。

湊川神社と水戸黄門の関係

【神戸】湊川神社の見どころ案内!瓦せんべいのお店「菊水」で名物パフェも1.jpg
(画像=こごみ 水戸光圀銅像、トリップノートより引用)

湊川神社の中には、水戸黄門こと水戸光圀の像があります。遠く離れた水戸の地とどういう関係があるのでしょうか。実は、正成公の墓所は長らく忘れ去られ荒れ果てた状態になっていました。元々正成公を敬っていた水戸黄門がそれを知って、助さんのモデルである佐々介三郎を神戸に遣わします。

そしてこの地を整備すると共に、立派な供養塔が建立されました。その間助さんは、単身赴任状態でがんばっていたそうです。このことがきっかけとなり、正成公は再注目され神社創建へとつながっていきます。