「摂津耶馬渓」と呼ばれる景勝地・摂津峡や、四季折々の景色も魅力な神峯山寺、落差33mの名瀑・箕面大滝など、大阪ドライブにおすすめの絶景スポット&名所を厳選して紹介します。

1.摂津峡公園

大阪のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集1.jpg
(画像=tripnote.jp、トリップノートより引用)

摂津峡(せっつきょう)は、大阪府高槻市を流れる芥川の中上流域に広がる渓谷です。その長さは、約4km。道中にある夫婦岩や八畳岩などの奇岩、断崖、滝などの様子が大分県の景勝地「耶馬渓(やばけい)」に似ていることから「摂津耶馬渓」と呼ばれています。

3月から4月にかけては桜が咲き広がり、5月下旬から6月下旬はホタルが乱舞します。そして、11月から12月には紅葉の絶景を楽しむことができ、四季を通じて多くの人が摂津峡を訪れます。

都心からほど近くにありながら、鳥の声や清流の音に心癒される、貴重な森林浴スポットということで「大阪みどりの百選」にも選ばれています。

2.千早川マス釣り場

大阪のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集1.jpg
(画像=tripnote.jp、トリップノートより引用)

千早川(ちはやがわ)マス釣り場は、金剛山の山麓にあり、気軽にマス釣りが楽しめる施設です。標高約600メートルにある釣り場は、夏でも市街地のような暑さはなく快適。釣り竿やエサも用意されているので、手ぶらで来ても大丈夫です。

釣りあげた分を計量して料金を支払う「目方釣り」、半日、一日分の釣り料金を支払い、釣れた分を持ち帰る「釣り取り」があるので、自分に合ったほうを選びましょう。初心者や短時間で楽しみたい方は、目方釣りがおすすめです。

釣った魚は、100g 140円で塩焼き、フライなどに調理してもらい、食堂で味わうこともできます。新鮮なマスの塩焼きは、とても淡泊な味わいで、身もふっくら。魚嫌いのお子さんでも、自分で釣った魚なら喜んで食べてくれるかもしれませんよ。食事処では、各種定食や単品料理も用意されています。

3.近つ飛鳥風土記の丘

大阪のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集1.jpg
(画像=tripnote.jp、トリップノートより引用)

近つ飛鳥風土記の丘は、河南町郊外の丘陵地に整備された公園です。広い敷地には、散策が楽しめる遊歩道や博物館があります。遊歩道周辺では、2月~3月にかけて梅が、4月頃には桜が美しく咲くので、近隣の方のお花見スポットとしても親しまれています。

4.神峯山寺

大阪のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集1.jpg
(画像=PIXTA、トリップノートより引用)

774年に創建された天台宗の寺院で、日本で最初に毘沙門天(七福神の一人で、戦いや商売の神様)を安置したところ。健康祈願や病気平癒祈願に訪れる人も多いそう。また、新緑、紅葉、雪化粧と四季折々で表情が変わり、季節ごとに美しい景色を楽しめます。

5.道明寺天満宮

大阪のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集1.jpg
(画像=tripnote.jp、トリップノートより引用)

道明寺天満宮は、藤井寺市にある神社。御祭神は、学問の神として親しまれている菅原道真公やその叔母にあたる覚寿尼公(かくじゅにこう)、天穂日命(あめのほひのみこと)です。

境内には約80種800本の梅の木が植えられており、梅の名所としても知られています。毎年2月から3月ごろにかけて赤や白、桃色の花を多数咲かせ、訪れた人の目を楽しませています。この時期は梅まつりも開催され、盆梅展や野点も行われるため、多くの人でにぎわいます。また、4月上旬頃には境内の桜も見ごろとなり、地元の人々がお花見を楽しむ様子が見られます。

6.真龍寺

大阪のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集1.jpg
(画像=commons.wikimedia.org photo by bittercup CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons、トリップノートより引用)

大阪府の茨木市にある「真龍寺」は、748年(天平20年)に行基菩薩の開基と伝えられています。境内にSL機関車D-51が展示されている一風変わったお寺で、毎年4月の第2日曜日に催される「護摩行事」が有名。護摩行事とは田植え前に山伏が集まり、その年の豊年と家内安全を祈願する行事です。

7.大鳥大社

大阪のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集1.jpg
(画像=tripnote.jp 大鳥大社の鳥居、トリップノートより引用)

日本武尊(やまとたけるのみこと)の死後、御霊が白鳥になり、最後に留まったところが一夜にして森になり、そこに社を建てお祀りされたと言われている神社です。日本武尊(やまとたけるのみこと)、大鳥連祖神(おおとりのむらじのおやがみ)を御祭神としてお祀りしています。本殿は"大鳥造"といい、出雲大社造に次ぐ古さを誇る建築様式です。