松山市の子育て支援制度

愛媛県松山市に住みたい!基本情報や移住支援制度などを調査!
(画像=『移住支援.com』より引用)

松山市では、0歳から中学3年生まで、入院・通院の医療費が無料(所得制限や一部自己負担なし)です。対象の子どもや医療は問い合わせてください。そのほか、大学や短大(専門学校除く)へ入学する人が対象の奨学資金貸付制度や、18歳未満の児童を連続7日まで市内の児童養護施設に預けることができる「ショートステイ(子育て短期支援事業)」や、18歳未満の児童を市内の児童養護施設等に、宿泊を伴わないで預けることができる「トワイライトステイ(夜間養護等事業)」などの支援もあります。

愛媛県松山市の観光情報

では次に、松山市の観光スポットのいくつかをあげましょう。

松山城

松山市の中心部、勝山にそびえ立つ松山城は、加藤嘉明が1602年から約25年の歳月をかけて築城しました。築城400年を超えた松山城は、攻守の機能にすぐれた連立式天守をかまえた平山城といわれています。1784年の落雷によって天守やその他多くの建物を焼失しましたが、その後1854年に再建落成し、現在にいたっています。松山城は、日本で12か所しか残っていない現存12天守のうちのひとつ、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の1つです。平成18年に日本100名城、2006年には道後温泉とともに「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。

道後温泉

道後温泉は、夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台として全国に知られ、日本三古湯の1つといわれています。松山中学校の英語教師として赴任してきた夏目漱石もよく訪れたそうです。温泉の歴史は古く、日本書紀、万葉集、源氏物語などにも名湯として登場しています。道後温泉本館、椿の湯、別館の飛鳥乃温泉の3つの共同湯(外湯)があります。本館は大屋根の中央にギヤマンを使用した塔屋振鷺閣(しんろかく)をのせ、その上には道後温泉ゆかりの白鷺が据えられ、西洋の技法を取り入れたトラス構造を用いた壮麗な三層楼になっています。また、日本の公衆浴場として初めて、1994年に国の重要文化財に指定されながら、博物館化せずに現役の公衆浴場として営業を続けています。現在も保存修理工事を進めながら営業しています。

坂の上の雲ミュージアム

2007年、坂の上の雲ミュージアムは、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」を中心に、まち全体を屋根のない博物館(フイールドミュージアム)とする構想の中核施設として開館しました。「坂の上の雲」は、正岡子規と秋山好古・真之兄弟の3人の生涯を通して、近代国家として成長していく明治日本のすがたを描いています。ミュージアムは、3人の主人公たちのエピソードやゆかりの資料を展示したり、小説の背景としての明治時代の特徴を資料や映像で紹介したりしています。企画展も毎年開催しています。ミュージアム・カフェのみの利用もできます。

えひめこどもの城

子どもが主役の巨大な遊び場です。西洋の城郭を模したこどものまちゾーン、芝生が広がるイベント広場ゾーン、創造の丘ゾーンなどそれぞれテーマにあった遊具がそろっています。創作工房では木工や陶芸教室、クッキングルームではお菓子や料理づくり、ワークショップでは工作やパソコン教室など、子どもを対象にしたさまざまな体験教室も企画されています。2021年3月に、西日本屈指の規模を誇るとべ動物園とえひめこどもの城をつなぐ全長730m、四国最大級のスケールのジップラインがオープンしました。

まとめ

松山市は、自然に恵まれている一方、都会の便利さもあります。「すみごこちランキング」で日本一の栄誉に輝いたこともある街です。移住体験ツアーなどもありますので、まずは直接現地を訪れてみてはいかがでしょう。


提供・移住支援.com

【こちらの記事も読まれています】
コンビニエンスストア店舗数の都道府県ランキング!コンビニエンスストアが多い地域はどこ?
持ち家比率の都道府県ランキング!一軒家に住みたい人におすすめの都道府県は?
車の普及台数が多い都道府県ランキング!田舎に移住したら車生活?車購入は必要?
【田舎暮らしをしたい!】地方移住をして農業を始めたい人向けの就農支援制度を紹介!人気の地域や仕事の見つけ方も
リタイア後に地方移住した夫婦の家計を公開!(50代・60代夫婦編)