共感覚があるメリット
共感覚のメリット①仕事で便利
人の名前を覚えたり、顔を覚えるのが苦手という人は結構多いと思います。更に電話番号、住所、商品コード等、数字がたくさん並んでいるものを見ると嫌悪感を感じるというのは、心当たりがある人が多いのではないでしょうか。
共感覚を持つ方は、目に入った情報だけではなく、それに別の情報がくっついて脳にインプットされます。数字だと色、人の顔を見るだけで色を感じたり、においを感じる方も多いです。これによって、より脳に強くインプットされるわけです。
共感覚のメリット②芸術家や作家にとっても便利
芸術家や作家と呼ばれる人は、次から次へと作品を世に送らなければなりません。絵画であったり、小説であったり、彫刻であったり、作曲家だと曲作り、作詞家だと詞を作らなければなりません。なかなかアイデアが思い浮かばずに行き詰って自ら命を落とすケースも少なくありません。
共感覚を持つことで、よりイメージの引き出しが増えますので、次から次へと作品が浮かびやすいというのはあるようです。また、共感覚で出てきた物を複合させて、新しい作品に仕上げる事もできるので、アイデアが尽きないのです。
共感覚のメリット③勉強で有利になることがある
数字を色や触覚として感じる方は多く、そういう方は暗算にも強い傾向があります。共感覚は、より目に見えたものを強く脳にイメージさせることができる為、忘れにくいです。そのためか、学力が高い人が目立ちます。共感覚は、努力によって身に付くわけではなく、先天的なものが多いです。
普通に景色を見て、その景色が画像のように脳に格納されるように、音であったり、色であったり、においや触覚としても格納していきます。そのため、必要な時にすぐに知識を引き出し易いというのはあります。
日本の学校で「天才の子供の能力を伸ばす方法」について興味がある方はぜひ読んでみて下さいね。
共感覚があるかの診断方法は?
①診断テスト
ただ、テストをするまでもなく、通常の感覚以外に全く何も感じなければ、共感覚は持っていない可能性が非常に高いです。
数字であれば、色など他に何か感じる方は、共感覚の持ち主である可能性が高いので、どういう傾向があるのか、自身で調べてみると良いでしょう。
②他人との違和感に気付く
共感覚の持ち主は、生まれた時から、通常の感覚と違う感覚を持っている為、気付かない人が多いです。それがもう当たり前なので、自分は他人と違うという自覚が無いのです。特に就業前だと、家庭の中にいる事が多く、なかなか気がつきにくいです。
そして、就学して、ほかの児童とコミュニケーションを取っている間に、他の人と何かが違うという事に気付いていきます。今はネットで多くの情報が掲載されている為、すぐに共感覚の持ち主だと気付きますが、ネットが普及していなかった時代は、何かの病気かもしれないと塞ぎこんでしまう人も少なくは無かったようです。
③後天性の共感覚の場合は診療で気付く
事故や何らかの精神的にインパクトがあった出来事を体験した場合、それがきっかけで脳の潜在能力が開花し、共感覚を持つケースも稀にあります。この場合は生まれた時から持っている先天的なタイプとは異なり、違和感にはすぐに気付きます。
ただ、これが共感覚なのか、別の幻聴や幻覚といった精神疾患なのかの区別が付かない事が多いです。特に事故や、PDST等の何らかのショッキングな出来事を体験した場合は、うつ病や何らかの精神疾患を患ったかと悪い方に考える傾向がある為、なかなか正しい判断ができないというのがあるようで。
共感覚テストで自分の能力を診断してみよう!
共感覚の持ち主は、その別の感覚が付いて回ること自体が当たり前となっており、病気でもなんでもありません。ただ、中には共感覚を知らない人もおり、いたずらに悩んだり、苦しんだりすることもあります。
今はネットで様々な情報が入手できる為、すぐに答えが出ますが、それでも他の人と違う間隔というのに対して違和感を感じ、苦しむ方もいます。ただ、他の人には無い能力になるので、今悩んでいる方は、有効活用できる分野へ進んでいくことも良い選択肢ではないでしょうか?
右脳で考えるタイプの人と、左脳で考えるタイプの人ではどのような違いがあるのか、気になる方も多いと思います。右脳人間の仕事の仕方など、興味がある方はぜひ合わせてチェックしてみて下さいね。
提供・BELCY
【こちらの記事も読まれています】
>乾燥肌が潤うおすすめパック14選!保湿効果でしっとり美肌を目指そう!
>【プチプラ化粧水】おすすめ人気ランキングTOP25!
>初心者も必見のコンビニおすすめワイン13選!美味しくてお手軽なのは?
>無印良品のシューズラックおすすめ10選!
>食事だけで満足してない?ダイエットで差がつく太らない飲み物TOP15!