大分県豊後高田市

「住みたい田舎ベストランキング」では、10年連続でベスト3にランクしており、2021年は小さな市部門で1位、2022年は人口1万人以上3万人未満のまちグループで、全部門1位に輝いています。

特徴や歴史

豊後高田市は、大分県の国東半島に位置する、人口約22,000人の自治体です。奈良時代から寺院の建立で栄え、幾度かの合併を経て2005年に現在の体制となりました。ソバやネギ、落花生の産地としても知られています。 市内を流れる桂川の河口付近が中心街です。郊外へ足を延ばすと、田園風景が広がります。現在も寺院が豊富であり、昭和の商店街を再現した「昭和の街」があるなど、観光業も盛んです。 JRの駅は西隣の宇佐市、空港は東隣の国東市にあります。やはり自家用車があると便利です。豊後高田市では、移住者に対してペーパードライバーの教習料を2回分(11,000円以内)助成しています。

子育て環境

豊後高田市では、全国トップレベルの子育て支援を目指しており、助成の範囲が広いのが特徴です。例えば、医療費は高校生まで無料であり、保育料や幼稚園授業料も年齢や収入を問わず無料になります。給食費も無料です。中学生まで無料で利用できる市営の塾もあります。 さらに「子育て応援誕生祝い金」は、第4子以降なら100万円の支給です。子育てにかかる費用面での負担を大幅に軽減できるでしょう。無料で利用できる「子育て支援拠点施設」も市内に4か所あります。

補助金などの移住支援制度について

豊後高田市の移住支援制度は独特です。例えば、郊外にある住宅団地の土地を無償で提供しています。移住者は建築費だけで住宅の取得が可能です。もちろん、空き家の改修でも助成金が支給されます。さらに、移住希望者であれば市営住宅や市が借り上げた賃貸住宅への優先入居が可能です。 ほかにも、空き家バンクの物件見学にレンタカーを使うとその費用が助成されたり、空き家の登録者に奨励金を支給したりする制度もあります。移住者の年齢や状況に応じて、助成が上乗せされるのもうれしいところです。

北海道沼田町

住みたい田舎ランキングを紹介!田舎に住む魅力とは?
(画像=『移住支援.com』より引用)

2021年は町部門で2位、2022年は人口1万人未満のまちグループにおいて、若者世代・単身者とシニア世代の部門で2位にランクされました。

特徴や歴史

沼田町は、北海道の石狩平野北部に位置する、人口3,000人弱の町です。19世紀終わりごろから開拓が始まりました。かつては石炭の産出地として栄えましたが、現在は稲作が中心です。山奥にある幌新温泉は、ほたるの里として知られています。毎年8月下旬に行われる「夜高あんどん祭り」も有名です。 JR留萌本線で20分ほどの深川市とは、通学や通勤、買い物などで強い結びつきがあります。ただし、公共交通機関は運行本数が少ないため、自家用車は必須です。郊外には深川留萌自動車道の沼田ICがあり、深川JCTから道央自動車道に合流すると、旭川市や札幌市まで直通できます。

子育て環境

町内には「沼田学園」として、ただひとつの小学校と中学校が隣接しており、一貫した教育を受けられます。実際に一貫教育を始めてから、子どもたちの学力が向上したという成果も得られたほどです。電子黒板やタブレットといったICTも、早いうちから導入されました。 医療費は高校生まで全額無料で、認定子ども園の利用も無料です。沼田学園をはじめ、町内の主要施設は駅から500メートル以内に集中しているので、子どもからお年寄りまで無理なく生活できます。

補助金などの移住支援制度について

沼田町では、新築住宅を建築するときの奨励金が高額です。すべての条件を満たすと570万円の奨励金が支給されます。条件は200平方メートル以上の土地を購入する、町内の業者に建築してもらう、婚姻から3年以内である、中学生以下の子育て世帯であるなどです。 空き家を購入してリフォームやリノベーションしても、条件次第で最大195万円の奨励金が支給されます。賃貸住宅においても、40歳未満の世帯を対象に、家賃を最大で31,000円助成する制度を実施中です。

愛媛県西条市

2021年は大きな市部門で1位、2022年は人口5万人以上20万人未満のまちグループにおいて、若者世代・単身者部門で1位、子育て世代とシニア世代の部門で2位にランクされました。

特徴や歴史

西条市は瀬戸内海に面した人口10万人程度の自治体です。旧石器時代には早くも生活が営まれていた形跡があり、近年は港湾都市や工業地帯として栄えました。一方で、稲作や畑作も盛んです。一年を通して温暖な気候ですが、山間部では降雪量が多く、石鎚成就スキー場が人気です。温泉にも恵まれています。 街の中心はJR予讃線の伊予西条駅周辺ですが、西側の東予地区も郊外型店舗の出店が盛んです。予讃線によって香川県の高松市や同じ愛媛県の松山市へアクセスできますが、松山市は自家用車で松山自動車道を利用するほうが、早く到着できる場合もあります。

子育て環境

西条市は、移住者と地元住民との交流に積極的であり、子どもたちも一部の小学校で高齢者と交流して伝統芸能を継承する機会を設けています。こうした交流によって、市外からの移住者を受け入れられる風土が形成されているわけです。 教育のICT化も進んでおり、2018年には全国ICT教育首長協議会による「日本ICT教育アワード」も受賞しました。教育環境を充実させるだけでなく、教職員の負担を軽減したところも評価されています。

補助金などの移住支援制度について

西条市では移住相談窓口によるサポートの手厚さが好評です。特に下見にあたっては、住民のサポート付きでお試し移住ができたり、市職員によるアテンドサービスによって市内を案内してもらったりするサービスを利用できます。実際に、これらのサービスの利用で移住の決断に至った世帯も少なくありません。 空き家バンクには常に100件前後が登録されており、令和3年(2021年)度の場合は、改修にあたって働き手世帯が200万円、子育て世帯は400万円を上限に、費用の2/3が助成されました。年度ごとに実施の有無や要項が異なるため、助成を検討している場合は移住推進課に問い合わせてみましょう。

田舎に住みたいけど不安がいっぱい!メリットデメリットは?

住みたい田舎ランキングを紹介!田舎に住む魅力とは?
(画像=『移住支援.com』より引用)

田舎は自然が豊富で、住宅にかかる費用が安いというメリットがあります。医療費や保育費の助成など、子育てに対する支援も豊富です。のびのびとした環境で子育てしたい世帯にとっては、メリットが多いでしょう。

一方で、都心に比べると公共交通が不便で、仕事を選べなかったり、賃金が少なかったりするというデメリットがあります。収入が減って、自家用車を保有するとなれば、移住前より家計が苦しくなる可能性があるので、注意が必要です。

また、人付き合いに関しては密接になるのがメリットになったり、デメリットになったりします。行事や集会には必ず参加しなければならず、何らかの役割を与えられる地域も少なくありません。 必ずしもメリットばかりではないことを心得ておきましょう。

田舎に移住する際の注意点

移住を支援している自治体の多くは、専用の窓口を設けています。あらかじめ田舎に住む不安や課題をピックアップした上で、納得できるまで相談してみましょう。特に住まいや仕事といった生活基盤については、移住前に決定しておきたいところです。子育て世帯であれば、子育ての環境や助成もチェックポイントになります。 できれば、移住前に一度は現地に出向いてみましょう。

文字や画像だけでは分からなかった情報を得られるはずです。短期間の暮らし体験ができるなら、積極的に利用しましょう。その際、住人と交流するのがおすすめです。 こうした事前の準備を重ねた上で、生活の基盤が整い、問題なく暮らせるようであれば、移住に踏み切っても良いでしょう。

まとめ

住みたい田舎ベストランキングの常連である自治体は、移住の促進に熱心であり、窓口で手厚いサポートを行っています。子育てや住宅取得などの支援が充実しているところも豊富です。利便性を超越した心地良い暮らしが実現できるようになるでしょう。


提供・移住支援.com

【こちらの記事も読まれています】
コンビニエンスストア店舗数の都道府県ランキング!コンビニエンスストアが多い地域はどこ?
持ち家比率の都道府県ランキング!一軒家に住みたい人におすすめの都道府県は?
車の普及台数が多い都道府県ランキング!田舎に移住したら車生活?車購入は必要?
【田舎暮らしをしたい!】地方移住をして農業を始めたい人向けの就農支援制度を紹介!人気の地域や仕事の見つけ方も
リタイア後に地方移住した夫婦の家計を公開!(50代・60代夫婦編)