自律神経を整え、心を落ち着かせる呼吸法3選

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

ヨガは自律神経を整える効果が期待できるものです。

中でもヨガの呼吸法は、自律神経に深く働きかけてくれます。

自律神経を整え、心を落ち着かせる呼吸法3選をご紹介します。

呼吸法に適した姿勢になろう

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

まずは、呼吸法を正しく行うために姿勢を整えましょう。

ヨガの安楽座のポーズは、呼吸法を行うのに適したポーズ。

今回は、手でムドラー(手印)を作ってみましょう。

ヨガのムドラーは、心を落ち着け、エネルギーを巡らせると言われています。

正しい安楽座のポーズで呼吸法の準備をしましょう。

安楽座のポーズのやり方

  1. 床に座って両ヒザを曲げて開き、すねをクロスしてかかとをカラダに近づける。
  2. 一度手を前についてからお尻をマットに付け、両方の坐骨でマットをとらえるように意識する。
  3. 頭を軽く上に引き上げて、背筋をまっすぐに伸ばす。
  4. 手のひらは上向きにして太ももの上に置く。
  5. 親指と人差し指の先をあわせて輪を作り、残りの3本はまっすぐに伸ばす。(チンムドラー)

安楽座のポーズがやりにくい場合は、正座やイスに座るのでも大丈夫です。

基本の腹式呼吸

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

まずは、ヨガの基本の腹式呼吸を練習してみましょう。

深い腹式呼吸は副交感神経を優位にさせ、心身をリラックスさせてくれる効果があります。

鼻呼吸で行ってみましょう。

やり方

  1. 安楽座のポーズになり、背筋をまっすぐに伸ばす。
  2. まずは鼻から息をゆっくり吐き出していく。
  3. 全部吐き出したら、鼻から少しずつゆっくりと、8〜10秒かけて息を吸い込む。
  4. もう吸えないところまで吸ったら、一瞬止める。
  5. 次に、ゆっくり鼻から8〜10秒かけて息を吐き出す。
  6. 8〜10セット、くり返す。

突然たくさんの息を吐き出したり吸い込んだりせずに、常に一定の量で呼吸するように意識してみましょう。

方鼻呼吸法

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

ヨガの伝統的な呼吸法のひとつです。

片鼻ずつ呼吸を行うことで、左右のバランスを整え、自律神経のバランスも整える効果がみられます。

どちらか一方、あるいは両方の鼻の通りが悪い方は、無理をしないようにしましょう。

また、妊婦さんや高血圧、心臓疾患のある方は避けた方が良いでしょう。

方鼻呼吸法のやり方

  1. 右手の薬指で左の鼻をふさぎ、右の鼻からゆっくり息を吸う。
  2. 親指で右の鼻をふさぎ、一瞬息を止める。
  3. 薬指を離し、左の鼻からゆっくり息を吐く。
  4. 5〜10回繰り返す。
  5. 終わったら左の鼻から吸い、右の鼻から吐くのを同じように行う。

無理のなく心地よい長さの呼吸で行ってみましょう。

ウジャイ呼吸法

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

ウジャイ呼吸法は、別名「勝利の呼吸法」とも呼ばれています。

アシュタンガヨガの呼吸法であり、深い呼吸でカラダを温め、自律神経も整えてくれます。

呼吸音に耳を傾けながら行ってみましょう。

ウジャイ呼吸法のやり方

  1. 安楽座のポーズになり、まずは息を吐き出す。
  2. 鼻からゆっくり息を吸い込む。(この時喉を狭めるようにして呼吸音を聞く)
  3. これ以上吸えないところまで吸ったら、口から、息で窓ガラスを曇らせるように、「はーっ」と言いながら息をゆっくり吐き出す。
  4. 口を閉じてゆっくり鼻から息を吸う。
  5. 次に、3.と同じような意識で、口は閉じて鼻から息を吐き出す。
  6. 5〜10回くり返す。

慣れてくるとカラダが温まるのが感じられます。

ヨガの呼吸法で自律神経を整えよう!

普段はあまり意識をして呼吸はしないものですよね。

ヨガの基盤でもある呼吸法は、いつもより深い呼吸を可能にしてくれます。

ヨガの呼吸法で自律神経を整えてみましょう!

なお、今回の記事を読んで「YMCメディカルトレーナーズスクールに興味をもった!」という人は、以下のボタンから資料請求や個別相談の申し込みが無料でできますので、気軽にご相談くださいませ。

スタッフ一同、ご連絡をお待ちしておりますね。

提供・YMCメディアカルトレーナーズスクール



【こちらの記事も読まれています】
ヨガインストラクターに年齢は関係ある?結論:40代でも遅くない!
整体師の資格と種類は何がある?整体師になるには絶対必要?
ヨガとピラティスってどう違うの?それぞれの効果や特徴をチェック!
ベビーマッサージの効果とは?赤ちゃんとママに起こる効果を詳しく解説
【適性check!】アロマセラピストに向いている人とは?